浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

久しぶりに・・

2022-06-17 20:59:51 | その他

 3・11の大地震とあの大きな津波を見て、ああ自分は楽しいことや喜ばしいことは今後避けなければならないと思った。2011年の3月、私は早期退職した。退職後は、海外を旅しようと思っていた。しかし、あの地震と津波は、その思いを消し去った。

 今年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻し、庶民を殺し、庶民の生活の場を破壊する姿を見て、あゝ自分は戦争が続いている限りは、戦争の姿を見続けなければならないと思った。今も、ウクライナを、ネットで見続け、早く戦争が終わらないかと心待ちにしている。

 こういうときは、畑にいるのがよい。今は、雨が降ると、雑草がすぐに生長する。土であったところがミドリに覆われる。私はそれをとる。もちろん収穫もある。今日は、キャベツとズッキーニをとってきた。昨日はレタスとタマネギ。毎日、毎日、何らかの収穫がある。畑で動いていると、雑念が浮かんでこない。とにかく体を動かし続ける。

 読書の時間は少なくなり、本を買うことが減った。買っても新書のように手軽に読めるものだ。

 昨日、久しぶりの単行本が届いた。タリア・ラヴァンの『地獄への潜入』(柏書房)である。日本だけではなく、世界でヘイトスピーチ、ヘイトクライムが吹き荒れている。なぜか無数の憎悪がオモテに出てきている、それが集まって「力(暴力)」となっている。

 私が生きてくるプロセスで、かくも憎悪がオモテで騒がれたことはなかった。人間が憎悪を持ち、それをオモテに出すということは、時に犯罪や事件となって表出することはあっても、集団となって憎悪を叫びあうという事態はなかった。

 なぜなんだろう、と私は問いを持った。

 きっと、人間には憎悪というものが潜んでいる、ということは想像できる。私もそれらしきものはないわけではないが、とりたてて叫ぶほどのものではない。それに、そうしたものはオモテに出すものではない、という何かしらの共通理解があったのではないかと思う。

 ところが今は、その憎悪がオモテに出て、忌まわしい事態が世界中で起きている。政治家のなかにも、平気で憎悪を口にする者もでてきた。

 私は、なぜこういうことが起きてきたのかを知りたくなった。ひとつの仮説ではあるが、私はインターネットが人びとの心の奥にしまわれていた憎悪を呼び覚まし、それぞれの憎悪をインターネットが結びつけたのではないか、と思い始めた。

 この本には、ユダヤ人でアメリカ在住の女性が、そうした憎悪の集団に入り込み、その経験と怒りが記されている(と思う。まだ読んではいないので・・)。

 憎悪の底には被害者意識もあるようだ。うまくいかないみずからの生を見つめたとき、うまくいかない理由を自分のなかに発見するのではなく、その原因を他者のなかに発見する。そしてその他者に憎悪を向ける。

 私が生きてきた時代と現在とは大きく異なっているようだ。一般的には、憎悪は見えなかった。今、憎悪が街頭に出て、政治をも動かす。

 退職後は静かな生をおくりたいと思っていた。しかし種々雑多な憎悪の表出を見て、なぜ?という問いを持ってしまった。

 久しぶりに買ったこの本を少しずつ読んでいこうと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党におもねるテレビ局

2022-06-17 13:47:24 | メディア

 テレビを見ない私は、当然テレビでは吉川議員の醜聞が報じられていると思っていた。ところが、「リテラ」をみたら、そうではなかった。

 テレビ局がいかに自民党に支配されているのかを物語る記事である。

 それでもテレビを見るのか!!

自民・吉川議員の“パパ活”問題でワイドショーが昨日まで沈黙、今日になって急に報道し始めた理由! 細田議長のセクハラはいまもスルー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党という政党

2022-06-17 07:58:10 | 政治

 昨日の『東京新聞』の「こちら特報部」に、教員免許制廃止に伴い、自民党文部科学部会が「研修受講の徹底を求め」、さらに「分限免職」まで求める提言を行った、という記事が出ていた。

 自民党は、吉川赳議員のように、議員としてよりも、人間として失格の人間をやめさせることもしていない(自民党は、立憲民主党などの辞職勧告決議案を止めさせた!)のに、よくもまあこんな提言を出せるものだと驚いてしまう。自民党は、謙虚さをもたない集団であることの証左である。

 研修、研修というが、教育委員会などが行う官製研修は一方通行で、参加してもなんら益のないものが多かった。民間教育研究団体(歴史教育者協議会など)主催の研究会には何度か参加したが、そちらのほうが双方向の議論ができ、得るところとても多かったという経験がある。

 「指導力不足教員」というが、教員のなかには部活動の顧問になりたくて教員になった者がたくさんいる。静岡県教育委員会が部活動を重視しているため、そういう者が採用されるのだ。彼らの主要な仕事は部活動であるため、教科指導にはほとんど関心がなく、本を読んでいる姿を見たこともない。彼らの授業は、教科書会社がつくった空欄があるプリントをそのまま印刷して生徒に分け、授業はその空欄に何が入るかを指摘しているだけ、という代物だ。県教委は、授業のかたちが成立していれば、その内容はどうでもよい、と考えているようであった。

 部活動優先ではなく、それぞれの教科指導に関心を持ったあたりまえの教員を採用し、自主性にもとづいた研修(そこには読書なども入る)ができるように、経済的にも援助していくことが求められる(民間教育研究団体の研究会は、もちろん自費による参加である)。

 自民党の方々は、まず細田衆議院議長や吉川議員の「説明責任」を追及し、さらに「分限免職」をみずから行うという責任を果たすことが先であろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民を受け入れない閉鎖的な日本

2022-06-17 07:48:35 | 政治

 低賃金で奴隷のように使うことができる労働力以外、日本は受け入れないという施策がずっと続いている。人権後進国日本の姿が、はっきりと見えてくる。難民を難民として受け入れない日本は、日本国民の人権状況も悪いということだ。

広がるウクライナ避難者支援、その陰で… 失意の中、危険覚悟で日本を去った男性

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする