浜名史学

歴史や現実を鋭く見抜く眼力を養うためのブログ。読書をすすめ、時にまったくローカルな話題も入る摩訶不思議なブログ。

ウクライナ侵攻

2023-02-06 20:16:09 | 近現代史

 ロシアのウクライナ侵攻に関して、ウクライナだけを批判して、ロシアを批判しないという言説がある。

 私は、ロシア=プーチン政権は極悪であり、またウクライナ=ゼレンスキー政権は悪であると両者を批判している。どちらも悪であるが、ウクライナに侵攻し、ウクライナの庶民を殺傷し、生活の場を破壊するロシアの悪の方が大きいと思い、極悪と表現している。

 ウクライナには統一教会もあれば、ネオナチもいる。だからといって、ウクライナの庶民の生活を破壊する権利は、ロシアにはない。

 ロシアのウクライナ侵攻は、アメリカのイラク攻撃、アフガン攻撃(アフガンにはソ連も侵攻した)その他、数々の侵略を重ねてきたアメリカと同様に大いに批判されるべきである。

 ロシアのウクライナ侵攻は、戦後の国際秩序の根幹を揺るがす大事件であり、日本の軍拡への急速な動きも、このウクライナ侵攻により加速化されたといってもよいだろう。

 ロシアがかつてソビエト社会主義連邦だった、つまり「社会主義国」であったということを想起してロシアを批判しないという集団もあるようだ。

 確かにソ連は「社会主義」を標榜していたが、しかしそれは決して人びとが望んでいたものではなかった。

 今日、書庫から『幻のロシア絵本 1920-30年代』という図録を引っ張り出してきた。その冒頭には、「革命を経た1920-30年代のソヴィエト(ロシア)では、新しい国づくりに燃える若い画家、詩人たちがこぞって絵本の制作に携わり、未来を担う子どもたちに大きな夢を託していました」と書かれている。ロシア革命前後のロシア・アヴァンギャルドを背景にして、芸術家たちの自由な発想が花開いた時期が、確かにあった。ロシア革命は、夢であり希望であった時期が、確かにあった。

 しかしそうした自由かつ創造的な動きは、ソヴィエト権力が確立するにつれて弱くなり、そして抹殺され、社会主義リアリズムというイデオロギーが芸術家たちに押しつけられた。

 そうしたソヴィエト権力がソ連という国家の舵を取るのであるが、それは権力を掌握している者たちだけに特権を与え、それ以外の者は手段化されていき、コミンテルンという組織も「社会主義の祖国」であるソヴィエトを擁護するためだけのものとされた。

 そこには、ソヴィエト権力に関わる者たちの独善によりすべてが運営されていった。だから、、日本との関わりでいえば、1945年の東アジアにおけるソ連軍の蛮行が出現したのである。

 ソヴィエト権力とつながるプーチン政権は、したがって善であるわけがない。それはアメリカという「帝国」が、政権がどうであろうとも、ろくでもない独善にまみれた国家であることと同じである。

 いかなる国家権力も批判にさらされなければならない。それが歴史の中からくみとる教訓である。

 私は、ウクライナ侵攻に関して、ロシアを批判しない言説が流布することに驚きを隠せない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底なし沼に大金を注ぎ込む松井大阪市政

2023-02-06 17:41:20 | 政治

まるで底なし沼…!大阪“カジノ建設予定地”「衝撃のユルユル地盤写真」スクープ公開

 それでも関西人は維新がお好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓穴を掘る日本共産党

2023-02-06 17:01:16 | 社会

 日本共産党の党首を公選制にすべきだという意見が、「分派」として処分された。

 松竹伸幸さんという共産党員が、『シン・日本共産党宣言』(文春新書)という著書で、党首公選制を訴えた。ところが、それは日本共産党の組織原則に反するということで、「除名」という重い処分を行った。

 私はこれに驚かない。そういう結果になるだろうなと思っていた。何といっても共産党は「鉄の規律」をもっていて、異論があっても組織内部で議論すべきである、という原則を持っている。きっと異論は、「民主集中制」という組織原則の中では必ず抹殺される。

 党員が異なった異見を持ったとき、その異見をまず主張するのは支部である。昔は「細胞」といっていた。そこから上級機関に伝えられていくのだが、当然異見を持つ者は少なく、その異見は上部に到達する前に消えていく。

 共産党組織と運動を行ったことがあるが、下部の人びとと仲よくやっていても、上部から「一緒にやらない」という方針が出てこればそれでお終い。「一緒にやる」という意思を持った人が上部にいれば良いが、そうでなければ「一緒にやる」という方針は蹴られてしまう。共産党はどこでも同じだというほどの智識はもっていないが、私の経験からすると、共産党は、その運動の主導権を握らなければならないようで、主導権を握らない場合、共産党は「共闘」から去って行く。

 「民主集中制」という組織原則の実態は、結局は上意下達である。下からの異見や異論は、組織内を通るなかで消えていく。しかし上位からの意思伝達は消えない。要するに、下部の党員は上意下達のなかで上意のままに行動することでしかない。

 日本共産党は、この「除名処分」で、一般社会の常識とかけ離れた組織原則をもつ組織として、おそらく嫌悪されることだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする