「パウル・クレー展」 大丸ミュージアム・東京 2/18

大丸ミュージアム・東京(千代田区丸の内1-9-1)
「パウル・クレー展 -線と色彩- 」
2/9-28

スイス・ベルン郊外にある「パウル・クレー・センター」のオープン(昨年6月)を記念して開催されている展覧会です。キャリア初期のミュンヘン時代の作品から、点描画を中心とした約60点にてクレーの画業を回顧します。意外なクレーの一面を鑑みることの出来る興味深い展覧会です。

いわゆる抽象画家としてのクレーの油彩画に期待すると、この展覧会はかなり物足りなく感じられます。しかし、あまり知られていないような点描画や水彩画を楽しむことについては、なかなか優れた企画と言えそうです。「線の追求」のコーナーに展示されていた初期のペン画は、これがクレーであると明記されなければ、すぐにそうだとは分からない作品ばかりです。「ミュンヘン郊外」(1910)は、長閑な田舎の景色を、鳥瞰的な構図で描いた素朴な作品です。また同じく風景画である「無題(ミルバーツホーフェン風景)」(1912)は、線のみで表現された建物の屋根のラインにやや幾何学的な立体感があって、どこかクレーらしい味わいを思わせますが、やはりあの油彩のクレーのイメージからはまだ遠く離れた作品のようにも見えます。それが「光の追求」のセクションにて紹介されていたチュニジア旅行を経ると、これまでの線に、効果的な陰影を持った面と鮮やかな色彩感が加わって、まさにクレーならではの遊び心のある、多面的で複層的な画面構成になっていくのです。線がもっと躍動感を見せて、巧みに配された色を分割し画面を作り上げる。もちろんそこには、どこか人間への優しい眼差しを感じさせる温もりがあります。一見キュビズムを思わせる線と面と色との交錯が、画面に物語を与えて見る者を穏やかに包み込む。私はクレーが大好きで何度見ても飽きることはありませんが、この展覧会では、そんなクレーの作品を、線と面との最小単位に分解させて、その上で再構築して提示するかのように見せてくれました。

薄いピンク色に溶け込んだ十字架の白いラインの上に、三次元の世界が儚く出現しているようにも思わせる「つなわたり」(1923)や、色彩から朧げにピラミッドが浮かび上がり、それがどこか擬人化されて描かれているようにも見える「ピラミッド」(1934)、さらにはノルデのような美しい水彩の洪水の中に、まるで隠れるようにしてアルファベットが描かれている「ああ、私の苦悩をさらに苦くするもの、それは君が私の心を予感だにしないこと」(1916)などに特に惹かれました。

この展覧会の開催に合わせて発行された「クレー ART BOX -線と色彩- 」(講談社)が、なかなかコンパクトに可愛らしくまとまっています。クレーの作品を、絵本のように見返しながら楽しむことが出来そうです。展覧会は次の火曜日までの開催です。
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )