都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「楽活」に「路地の美術館~密かな美の愉しみ」の連載をはじめました
「楽活」に、「路地の美術館~密かな美の愉しみ」の連載をはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f97c87fbb98084b65d383aa41c91d968.png)
【路地の美術館~密かな美の愉しみ】Vol.1 岡本太郎記念館
https://rakukatsu.jp/small-museum-okamoto-taro-20180523/
「楽活(らくかつ)」とは、アートのみならず、伝統芸能、旅やキッズなど、多様な情報を提供するメディアで、2017年の11月にオープンしました。以前、拙ブログを交えて開催した、WEBイベント「あなたが選ぶ展覧会2017」でもご協力いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/a7ac922198136316ecbd368315eafa1d.jpg)
「楽活ー日々楽しい生活を。」
https://rakukatsu.jp/rakukatsu/
「路地の美術館~密かな美の愉しみ」は、私が実際に見て回った、それこそ路地に面するような小さな美術館をご紹介するコラムです。第1弾として、東京の南青山にある「岡本太郎記念館」について書きました。ちょうど、「太陽の塔 1967―2018―岡本太郎が問いかけたもの」が開催中(5/27まで)でした。
「太陽の塔 1967―2018」 岡本太郎記念館(はろるど)
また岡本太郎記念館とあわせ、「Another place」と題し、近くの「伊勢半本店 紅ミュージアム」についても触れました。今後も、メインの美術館と、もう1箇所のスポットを取り上げるようにしたいと思います。
あくまでも素人目線で恐縮ですが、「密かな」とあるように、第2弾以降も、なるべく自分で感じたことを中心に書いていくつもりです。
ブログ「はろるど」と同じく、「楽活」での「路地の美術館~密かな美の愉しみ」もご愛顧いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
[楽活における主なアート関連の記事]
初夏の爽やかな夜にアートを。今週末、六本木アートナイト2018開催!
https://rakukatsu.jp/roppongi-art-night-20180525/
【Takのアート入門講座】いつもと違ったルートで展覧会へ行こう!
https://rakukatsu.jp/tak004-20180429/
DJAIKO62の京都藝術迷宮通信(仮)01 KYOTOGRAPHIE編
https://rakukatsu.jp/djaiko62-kyotographie-20180507/
【趣味れーしょん美術館】ヌード展の想定外な展示とスマフォト講座
https://rakukatsu.jp/nude-20180501/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/ce3a0c094743f6aa049f48ebe42f9e44.jpg)
「楽活ー日々楽しい生活を。」
公式サイト:https://rakukatsu.jp/rakukatsu/
twitter:https://twitter.com/rakukatsu_jp
facebook:https://www.facebook.com/rakukatsujp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/f97c87fbb98084b65d383aa41c91d968.png)
【路地の美術館~密かな美の愉しみ】Vol.1 岡本太郎記念館
https://rakukatsu.jp/small-museum-okamoto-taro-20180523/
「楽活(らくかつ)」とは、アートのみならず、伝統芸能、旅やキッズなど、多様な情報を提供するメディアで、2017年の11月にオープンしました。以前、拙ブログを交えて開催した、WEBイベント「あなたが選ぶ展覧会2017」でもご協力いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/a7ac922198136316ecbd368315eafa1d.jpg)
「楽活ー日々楽しい生活を。」
https://rakukatsu.jp/rakukatsu/
「路地の美術館~密かな美の愉しみ」は、私が実際に見て回った、それこそ路地に面するような小さな美術館をご紹介するコラムです。第1弾として、東京の南青山にある「岡本太郎記念館」について書きました。ちょうど、「太陽の塔 1967―2018―岡本太郎が問いかけたもの」が開催中(5/27まで)でした。
「太陽の塔 1967―2018」 岡本太郎記念館(はろるど)
また岡本太郎記念館とあわせ、「Another place」と題し、近くの「伊勢半本店 紅ミュージアム」についても触れました。今後も、メインの美術館と、もう1箇所のスポットを取り上げるようにしたいと思います。
あくまでも素人目線で恐縮ですが、「密かな」とあるように、第2弾以降も、なるべく自分で感じたことを中心に書いていくつもりです。
【路地の美術館~密かな美の愉しみ】Vol.1 岡本太郎記念館 https://t.co/WwGaoIF5XI pic.twitter.com/pcrRliRr21
— 楽活-日々楽しい生活を- (@rakukatsu_jp) 2018年5月25日
ブログ「はろるど」と同じく、「楽活」での「路地の美術館~密かな美の愉しみ」もご愛顧いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
[楽活における主なアート関連の記事]
初夏の爽やかな夜にアートを。今週末、六本木アートナイト2018開催!
https://rakukatsu.jp/roppongi-art-night-20180525/
【Takのアート入門講座】いつもと違ったルートで展覧会へ行こう!
https://rakukatsu.jp/tak004-20180429/
DJAIKO62の京都藝術迷宮通信(仮)01 KYOTOGRAPHIE編
https://rakukatsu.jp/djaiko62-kyotographie-20180507/
【趣味れーしょん美術館】ヌード展の想定外な展示とスマフォト講座
https://rakukatsu.jp/nude-20180501/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/ce3a0c094743f6aa049f48ebe42f9e44.jpg)
「楽活ー日々楽しい生活を。」
公式サイト:https://rakukatsu.jp/rakukatsu/
twitter:https://twitter.com/rakukatsu_jp
facebook:https://www.facebook.com/rakukatsujp/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )