河津原地区にある河津原八幡神社の本殿裏手の神木に古い注連縄が巻き付けてあった。残骸もみられるので毎年巻き付けられているようである。
古い時代に山鎮め神事が行われていたものがすたれて、藁蛇が形を変えて注連縄の巻き付けと化して行われているものだろうか・・・
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納