二重原八幡神社の放生会で神前に供えられた供え物である。
昭和58年(1983)ころに確認した下図の表示では中央から右、左と順次に、1-米、2-酒、3-魚(海の魚は頭が向って右、川の魚は頭が左)、4-海菜、5-野菜、6-果物、7-塩水とあった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎