太田市温泉津町の湯里川沿いの中村地区と西田地区の三か所の田んぼでヨズクハデといわれる珍しい稲穂架けがみられた。昨年に続いて二度目の探訪である。
丸太4本で四角錐に組んで腰位置に水平丸太を廻してそこから稲穂を架けていくようである。中村地区の田んぼでは稲藁を集めておられ一人で積み上げていくと言っておられたが、夕刻が迫っていたので稲穂架けの作業風景を見ることが出来ず帰途に向かった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)