洞雲寺の本堂入口に掲げられている扁額で当寺山号の「応龍山」とある。この扁額は平成10年ごろに製作され掲げられたようであるが筆者は定かでない。
昨日も紹介したが江戸期には山号の「応龍山」扁額が楼門に掲げられていたようであるがいつの時代かに失われたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)