菰編み作業が終わって①藁芯をつくる作業で中心にビニール紐を通し中央部分の径が最大になるようにして周囲に藁を巻いて紐で縛り3本作る。②藁の周囲を整えながらビニール紐で締めていき藁芯が出来上がる。中央と周囲のビニール紐は芯材の藁束がバラバラに抜けないようにするために使用しているものである。③④形の整った藁芯に菰を巻き付けて編み紐の端で縛り付け綯う前の単体が出来上がる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎