小松市内の所どころで石造の蔵がみられ、同じ石で築造された塀が多く見られたのでHPで調べてみると、小松市で産出している日華石という凝灰岩が使用されているようである。
2ケ所の石蔵窓廻りの蔵飾りが同じようであり地域色のある造りのようである。左画像上部のアーチ型部分には文様と頂部には水の字が刻され、中央部には唐獅子牡丹が刻されている。右画像上部のアーチ型頂部にも水の字と半円内には大黒さんが刻されて中央部には家紋が刻されている。
最新の画像[もっと見る]
- 懐かしい暖房具 19時間前
- 懐かしい暖房具 19時間前
- 懐かしい暖房具 19時間前
- 市道堂垣内広池山線工事の今 2日前
- 草葺き(茅葺き)屋根の鐘楼門 3日前
- 草葺き(茅葺き)屋根の鐘楼門 3日前
- 速谷神社-湯立神事・節分祭 4日前
- 速谷神社-湯立神事・節分祭 4日前
- 速谷神社-湯立神事・節分祭 4日前
- 速谷神社-湯立神事・節分祭 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます