所山地区を湯来方面に向かって行き助藤集落に入る道を過ぎるとすぐに夏夜鳥林道がありこの道を登っていくと夏夜鳥集落跡に至る。かつての田畑は自然に戻り最後までこの地で生活をされていたものと思われる廃屋が一軒残されている。夏夜鳥はほとんど知られていない地名であるがなんと素敵な地名だ・・・人差し指の運動! 両方ポチッとね!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
林道が整備された時に地元の人が探しに行ったが、財宝はおろか、白い実の南天の木もみつけられなかったそうです。
しばらく夏夜鳥方面には行っていないですが財宝があるのならまた行かなくては・・・
子供の頃、夏夜鳥までヤマメを釣りに行った時に雨が振り出してきたので、この家で雨宿りさせてもらいました。この家には親切な兄弟が住んでいて、農作業や林業で人手が足りないときは、よく手伝いに来てくれていました。
今から30年以上昔の話です。
大虫、助藤、夏夜鳥周辺は昔は(4~5百年前?)かなり栄えていて大きなお寺もあったと子供の頃に聞いたことがあります。そのお寺の財宝が夏夜鳥に隠されているという伝説も今は知っている人は少ないでしょうね。
時間が出来たら遊びに行ってきます
が、・・・道は狭いですよ。
地図で調べましたが解かりません
詳しい場所 教えて頂けませんか
宜しく御願いします。
昔はこのような地でも生活できたのですね・・・
ブログランキングから来ました。
漫画日本昔話に出てきそうですね。
私は石川県在住です。
石川県にもある風景です。
建物はあまり痛んでなかったようですが・・・
既に集落には人は住んでいないのでしょうか。
因みに、先日助藤まで行くのにヒーヒーだったInakaWalkerでした。。。