(称名寺の文様)
(蓮教寺の文様)
大竹市玖波町にある称名寺の喚鐘は刻銘によると天和元年(1681)に鋳造されたものであるが鋳工名はみられない。しかし中帯の文様をみると廿日市鋳物師の山田貞栄が鋳造した極楽寺・蓮教寺・光禅寺の梵鐘に見られる文様とよく似ているので、廿日市鋳物師が鋳造したものとみられるのである。現在はない元禄10年(1697)に鋳造された梵鐘も廿日市鋳物師の山田貞能が鋳造していたようである。
(称名寺の文様)
(蓮教寺の文様)
大竹市玖波町にある称名寺の喚鐘は刻銘によると天和元年(1681)に鋳造されたものであるが鋳工名はみられない。しかし中帯の文様をみると廿日市鋳物師の山田貞栄が鋳造した極楽寺・蓮教寺・光禅寺の梵鐘に見られる文様とよく似ているので、廿日市鋳物師が鋳造したものとみられるのである。現在はない元禄10年(1697)に鋳造された梵鐘も廿日市鋳物師の山田貞能が鋳造していたようである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます