原長野地区の鎮神原にある鎮神堂で江戸期の地誌によるとこの地に真言宗の浄楽寺があったようで、廃寺となって小堂に本尊の大日如来が残され鎮守さまと呼ばれていたようである。幕末に記されたN家の家伝によるとN家の先祖は浄楽寺の住職であったが、福島正則の寺領没収にあって以降小堂をN家の鎮守尊として代々祀ってきたようで、明治期に境内が庭園風に整備されたようである。
原長野地区の鎮神原にある鎮神堂で江戸期の地誌によるとこの地に真言宗の浄楽寺があったようで、廃寺となって小堂に本尊の大日如来が残され鎮守さまと呼ばれていたようである。幕末に記されたN家の家伝によるとN家の先祖は浄楽寺の住職であったが、福島正則の寺領没収にあって以降小堂をN家の鎮守尊として代々祀ってきたようで、明治期に境内が庭園風に整備されたようである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます