切開。


交換してお役御免となったサンバーのマフラーを切ってみた。
すごい煤だなあ。


ノーマルマフラーの外壁は、二重になっている。


内部は4室に分かれていた。
ガスはこのナンバリング順に流れる。
これは車載状態ではマフラーを上から見ている。
左右は写真のとおり。


1室の入り口部分は、ハニカムの触媒になっている。
けっこう詰まってるように見える。


外から見ると、蛇腹の付け根になるこの部分が触媒。


触媒出口の向こうには、排気温度ヒューズが見えている。


1室と2室の間の隔壁は、パンチングをガスが抜けていくようになっている。


2室と3室の間の隔壁も同様。


3室からは、ガスは奥に見えるパイプを経由して4室へ。


4室では、奥のパイプからのガスが、手前のパイプに出て行く。
手前のパイプがテールパイプになる。


内部のガスフロー。
これはマフラーを左上方から見ている。


タイコの直径は18センチくらい。


長さは27センチくらい。
タイコの容量は6.9リッター弱か。
ヨシムラサンパーだったか、膨張室は排気量の10倍、とかって、どっかで読んだ記憶がある。
なんか納得。

そういや、交換したHSTのマフラーは、音もノーマルと変わりない、と前に書いたが、5000rpmを超える高回転時は、なかなかいい音がすることに気付いた。
もっとも、このオンボロマフラーが詰まり気味だったからってだけかもしれないけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )