まだ。

インフルエンザ。
高熱は1日で治まったものの、微熱がなかなか治まらず、今日の昼近くになってようやく平熱に戻ってきた。
ということなので、明日はまだ休まなきゃだな。医者は明後日も休んだほうがいいんだけどねえ、と言ってたが、まあ明後日はなんとか復帰できるだろう。
微熱が続くのは、体力的にはなかなか堪える。
浮遊するような不快感と、節々に残る痛みが、じわりじわりと体力を削り取っていく。寝てるだけなのにHPメーターが下がっていく、みたいな。
おかげで、こないだの胃腸炎と今回のインフルエンザのダブルパンチで、正月太りは完全解消された。
これ以上ないくらい不健康な減量だけどな。
腹回りの贅肉が減ると、臍が浅くなる。臍の深さは腹の皮下脂肪の厚さだ。
で、ずいぶん久しぶりに臍の奥にアクセスできるようになって、体洗ってるときに触ってたら、奥底になんかコロコロしたもんがあるな、と。
で、石鹸でうるかしながら掘り出してみたら、小豆大の臍のゴマが2個もとれて、驚いた。
何年分のゴマなんだか。我がゴマながらオソロシイ。
デブもしくはビール腹系の読者諸兄は、臍のメンテナンスも怠りなきよう。
高熱は1日で治まったものの、微熱がなかなか治まらず、今日の昼近くになってようやく平熱に戻ってきた。
ということなので、明日はまだ休まなきゃだな。医者は明後日も休んだほうがいいんだけどねえ、と言ってたが、まあ明後日はなんとか復帰できるだろう。
微熱が続くのは、体力的にはなかなか堪える。
浮遊するような不快感と、節々に残る痛みが、じわりじわりと体力を削り取っていく。寝てるだけなのにHPメーターが下がっていく、みたいな。
おかげで、こないだの胃腸炎と今回のインフルエンザのダブルパンチで、正月太りは完全解消された。
これ以上ないくらい不健康な減量だけどな。
腹回りの贅肉が減ると、臍が浅くなる。臍の深さは腹の皮下脂肪の厚さだ。
で、ずいぶん久しぶりに臍の奥にアクセスできるようになって、体洗ってるときに触ってたら、奥底になんかコロコロしたもんがあるな、と。
で、石鹸でうるかしながら掘り出してみたら、小豆大の臍のゴマが2個もとれて、驚いた。
何年分のゴマなんだか。我がゴマながらオソロシイ。
デブもしくはビール腹系の読者諸兄は、臍のメンテナンスも怠りなきよう。

