マイナートラブル。

チョコチョコとつまんないトラブルに見舞われていた。
まずは、スターターへろへろ。
ときどき発生するトラブルで、バッテリーターミナルの接触不良がほとんどの原因だ。
今回は+ターミナルだった。出勤しようとしたらセル回んなくて、慌てて処置したから写真はない。
写真撮るほどでもないか。
今日は、アクセルの戻り不良か、一時停止したときとかにエンジンが2000rpm以上回っていて、アクセルを急激に煽ったらほぼ戻る、というトラブル。
アクセルケーブルの動きは軽かったので、キャブ周りの錆びたリンク部にWD-40ぶっかけてやったら、まあ収まったようだ。
サビが思ったよりひどかったのは、ここんとこの湿気のせいなのか、夏になってチョークカムの動きが小さくなったせいなのか、原因はよくわかんない。
まあ、俺のボロサンバー、まもなく月までの中間点だから、何があっても驚くにはあたらない。
でも急いでる時に限ってトラブるのは、カンベンしてほしいよな。
まずは、スターターへろへろ。
ときどき発生するトラブルで、バッテリーターミナルの接触不良がほとんどの原因だ。
今回は+ターミナルだった。出勤しようとしたらセル回んなくて、慌てて処置したから写真はない。
写真撮るほどでもないか。
今日は、アクセルの戻り不良か、一時停止したときとかにエンジンが2000rpm以上回っていて、アクセルを急激に煽ったらほぼ戻る、というトラブル。
アクセルケーブルの動きは軽かったので、キャブ周りの錆びたリンク部にWD-40ぶっかけてやったら、まあ収まったようだ。
サビが思ったよりひどかったのは、ここんとこの湿気のせいなのか、夏になってチョークカムの動きが小さくなったせいなのか、原因はよくわかんない。
まあ、俺のボロサンバー、まもなく月までの中間点だから、何があっても驚くにはあたらない。
でも急いでる時に限ってトラブるのは、カンベンしてほしいよな。

