XT400Eアルテシア。

ムスメに渡す前に、キャブを見てみることにした。
買って以来、セカンダリのCVのダイアフラムを交換したり、キャブを外してイニシャル調整したりしたことはあったけど、キャブを開けたことはなかった。調子良かったからね。
しかし、最近は始動後にスターター戻すとストールしたりと、やや調子を落としていたのだ。

アルのキャブも、エアクリボックスを後ろにずらして、力技と知恵の輪で抜く。
何年か前に剥離を接着修理したインシュレータは、まだちゃんとくっついていた。

フロートチャンバーの底。
タンクには目立つサビはないんだけど、思ったよりいろいろ異物がたまっていた。
フロート室のガスケットには液ガスを併用した跡があり、以前分解された形跡がある。
てことは、開けなきゃなんないようなことがあったんだろう。こんな脱着メンドクサイキャブを開けるなんてのは、何かあったに決まっている。大丈夫だべか。ドキドキ。
| Trackback ( 0 )

サンバートラック。
スターターモーターが重くなる症状再発。
直ったのにチクショー、と思いつつ、またスターターを外してみた。
いろいろ見てみたら、どうやらモーターとギアボックスの間が、きちんとボルト締めてくっつくと、アーマチュアの回転が重くなる。スペーサーが入っていたのが抜けたわけでなし、理由は分からない。
とりあえず、この間に細い針金を巻いて、ボルトを締めて押さえつけた。
今のところ、モーターは元気にウィンウィン回る。
よい子のみんなはマネしない方がいいと思うぞ。
| Trackback ( 0 )