ヤル気出ない。


大雨と、その後の連日の酷暑に見舞われている読者諸兄には、お見舞い申し上げます。
当地も、当地比ではあるがめったにない蒸し暑さが続いていて、老いた寒冷地仕様のカラダにはかなり堪えている。
で、休みの日はなんもする気になんないくらいバテてるんだけど、やりたい構想は次々出てくるから、やりたいことばかりが山積していく。
これじゃなんもしないうちに秋になってしまう。それはつまんないから、重い腰を上げよう。
とりあえず、まずはSX125Rを出せる態勢にした。

で、本題はXT400E。
ムスメ用にノーマルの絞りのきついハンドルにしてたんだけど、ムスメがなかなか乗る時間が取れないので、また開いたハンドルに戻すのだ。

ノーマルハンドル。

高圧空気でグリップを外す。
そういや、ふざけてケツに高圧空気をブチ込んで、同僚を死なせる、という事故があったが、自分の屁でグリップが外せるか考えれば、どうなるか分かりそうなもんだ。

下がノーマルを加工して絞りを開いたハンドル、上がノーマル絞りのハンドル。

絞りはこんなに違う。

跳ね上げはノーマルより少し小さいかな。

今回は、グリップをコイツに替えてみる。
ていうか、グリップを替えるついでにハンドルも戻すことにしたのだ。

モノは、キジマの、トマゼリのコピー品。
生ゴムにしようか少し迷ったけど、今回は黒で。

トマゼリグリップは、スロットル側に突起があって、グリップを握りこまなくてもスロットルがホールドできるのだ。

スロットルロッカーとかのハシリなのかな。
長さ115ミリのエンド貫通のがあればSRXにも付けたいとこだけど、あいにくこのタイプしかラインナップされてないみたいだ。

ちゃちゃっと交換したハンドル。

これだけで、ポジションはだいぶ違う。
ハンドルはかなり遠くなる感じになるけど、俺はこのほうが乗りやすい。

写真で右側の、スロットルハウジングのネジ穴をナメてしまった。

でも慌てない。
これは輸入モノと思われるリコイルキット。
安物だけど、普通に使える。

M5のリコイルでネジ穴復活。
タングを折ってないけど、そこまで深くネジが噛まないから問題ない。
安物キットのインサートが長かったのだ。

取り付けたトマゼリグリップ。
雨の日はまず乗らないと思うけど、一応ワイヤ巻いた。

これは写真撮る都合で左手だけど、突起を掌で支えることで、強く握らなくてもスロットルを保持できるのだ。
いや、俺は掌側に突起を持ってきたけど、反対のナックル側に突起を持ってくることもできるよな。
どっちが正解なのか知らないけど、お好みで、ってことでいいのかな。

夏バテでヤル気出ないけど、まあちょべっとずつでもやるしかないよな。

