かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

サギ電話警報!

2020-02-06 20:56:41 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の夕方、市役所からサギ電話を注意せよと警告のメールが入った。警察署からの情報で市内全域でサギと思われる電話が頻発している、電話詐欺グループの犯人が持っていた名簿に私の名前があったので注意せよ、という内容だった。10年以上前にオレオレ詐欺に引っかかった経験から、私の名前があると聞いて怖くなった。

直ぐに家族全員に警告する為メールを転送した。その後、改めて私の名前が名簿にあったというのが気になり、警告メールを送ってくれた市役所の担当課に電話した。だが、受付時間を過ぎたのか繋がらなかった。今朝になって警察署の担当課に電話して聞いてみた。久し振りの110番だった。

担当氏によると市役所からのメールは特に私の名前を特定した訳ではなく、日頃配信サービスを受けている人全員に対して警告を発信したものだろうということ。いわば市民に注意を促す為だろうという。よくよく考えれば警察が市役所に犯罪に関わる個人情報を伝えるはずはない。

ついでなので我が家のサギ電話への対応が妥当か聞いてみた。電話を受けた時は直ぐに出ないで留守電にしておき、相手が誰か分かってから受話器をとるようにしている。担当氏はそれで良いとのこと、少し安心した。実は留守電メッセージを残せと答えた瞬間に切れる電話が少し前から頻繁に掛かる様になっていた。多分、その手の電話が続発しているので市役所は警告メールを送信したと思う。

【蛇足】警察署に電話した時、窓口の係員は何度も聞き返した。私の声が中々聞き取れなかったようだ。実は心当たりがあった。最近家内との会話がお互いに聞き返して、終いに怒鳴り合いになることが良くある。家内の耳が遠くなったせいだと思ったが、実は私もそうだった。110番さん、気付かせてくれてありがとう。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする