日米首脳会談は米国から安全保障や経済分野で厳しい圧力を受ける恐れのなか実施されたが、今回は何とか無難に終了したようだ。背景には米国にとって最大の難敵中国に対応する為に日本の戦略的地政学的な位置を優先したとの見方があるようだ。会談の前は散々不安を煽っておいて、無難に終わると日本の戦略的価値とか安倍元首相の貢献を持ち上げる何時もの報道と感じた。
トランプ大統領就任後、私はトランプを支持する「ヘンテコ」記事の投稿を続けていると、もしかしたら私はトランプ好きかも知れないと感じるようになった。それでも私は「アメリカかぶれ」であり、このブログの題名「かぶれの世界」を変更する必要はない。問題は、果たしてアメリカは自由民主主義国と言えるか、だ。日米首脳会談の結果は重大な変更を強いるものではなかったと思う。
大袈裟な議論を展開したて来たが、それはさて置き私はトランプがトランスジェンダー選手の女性競技参加を禁止したことに全面的に賛成する。従来この手の発言をすると「差別主義者」と批判されてきたが、彼は恐れることなく明確に禁止した。日本ではトランスジェンダー選手に対しては暗黙の反対があったと思うが、表立って発言することを控える傾向があったと感じる。そういう国だ。
トランプ発言はある意味とても勇気ある意思表明だったと思う。私が若い頃にテニス世界選手権の賞金を男女平等にすべきという運動がおこった時、私はこの男女平等運動にひどい違和感があったのを思い出した。世界選手権とは性別にかかわらず世界で一番強い選手を決めること、人類最強の選手を決めることと。文句があるなら女性選手も参加しろと思った。それは今も変わらない。
逆に現在の「女子選手権」なら女子選手の一番を決める大会であり、トランスジェンダー選手は「トランスジェンダー選手権」で争えばいい。そして同じ賞金を要求しろと言いたい、現実的ではないと思うが。現在は差別という言葉を使ってこの手の議論を抑制する傾向が強い。一方、人間を男女の性別に分けるのは難しいという議論もあるようだ。私は本件についてはトランプの様に単純に性別を決めていいと思う。■
トランプ大統領就任後、私はトランプを支持する「ヘンテコ」記事の投稿を続けていると、もしかしたら私はトランプ好きかも知れないと感じるようになった。それでも私は「アメリカかぶれ」であり、このブログの題名「かぶれの世界」を変更する必要はない。問題は、果たしてアメリカは自由民主主義国と言えるか、だ。日米首脳会談の結果は重大な変更を強いるものではなかったと思う。
大袈裟な議論を展開したて来たが、それはさて置き私はトランプがトランスジェンダー選手の女性競技参加を禁止したことに全面的に賛成する。従来この手の発言をすると「差別主義者」と批判されてきたが、彼は恐れることなく明確に禁止した。日本ではトランスジェンダー選手に対しては暗黙の反対があったと思うが、表立って発言することを控える傾向があったと感じる。そういう国だ。
トランプ発言はある意味とても勇気ある意思表明だったと思う。私が若い頃にテニス世界選手権の賞金を男女平等にすべきという運動がおこった時、私はこの男女平等運動にひどい違和感があったのを思い出した。世界選手権とは性別にかかわらず世界で一番強い選手を決めること、人類最強の選手を決めることと。文句があるなら女性選手も参加しろと思った。それは今も変わらない。
逆に現在の「女子選手権」なら女子選手の一番を決める大会であり、トランスジェンダー選手は「トランスジェンダー選手権」で争えばいい。そして同じ賞金を要求しろと言いたい、現実的ではないと思うが。現在は差別という言葉を使ってこの手の議論を抑制する傾向が強い。一方、人間を男女の性別に分けるのは難しいという議論もあるようだ。私は本件についてはトランプの様に単純に性別を決めていいと思う。■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます