石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

2月1日本日は事務整理をしていました

2008年02月01日 | Weblog
 こんにちは先程長女の寝かしつけをしていたら、一緒に寝てしまい、起き出してきたものの非常に眠い状態の石井伸之です。長女を寝かしつける時に、長女の足をさすってあげたりしていると、不思議なくらいにいつの間にかこちらが寝てしまいます。数日前は長女よりも先に私が寝てしまい「パパ、起きて」と言われてしまいました。しかし、本当に疲れているときは、長女に何をされても起きず、気が付いたら朝だったということも珍しくありませんでした。

 さて、本日は、明日受け入れるインターン生へ2月の活動予定表を作ったり、不要な書類整理、金融機関への振り込みなどを行っていると一日がアッと言う間に終わってしまいました。

 そんな中、3月議会冒頭の日程を議会事務局の職員さんに聞いてみると、下記のようになっていました。(本会議以降の日程は22日の議会運営委員会で確認され、正式に決定となります)

 2月20日 一般質問通告書受付の締切
 2月22日 議会運営委員会
 2月27日 本会議初日(関口市長による施政方針表明などが行われます)
 2月29日 本会議二日目(施政方針表明に対する会派代表質問と一般質問が行われます)
 3月 3日~3月6日 各議員による一般質問が行われます

 その後、予算特別委員会や各常任委員会が行われます。その中で私は今回初めて、関口市長の施政方針表明に対する自由民主党新政会としての会派代表質問を行います。

 一般質問と違い、会派を背負って質問しますので、最も重要と思われる部分のみをピンポイントに質問して、実のある答弁を引き出すことができるようにしたいと考えているところです。

 それと、議会改革の一環として、今後は議会運営委員会も一般の方でも傍聴できるように考えているそうです。議運は日程の確認や登載順序の確認などをするので、それほど面白い部分はないのですが、傍聴が可能になりましたらお知らせさせていただきます。

 話しは変わりますが、本日の読売新聞多摩版によると、八王子市議会において両角穣議員と小林弘幸議員が自民党系会派から分裂して、民主党議員と会派を組んだそうです。新会派の代表となる両角議員は私と同じ都立府中西高校の先輩であり、自民党の会合で親しくさせていただいたので、どういった理由があるかわかりませんがショックです。

 会派の集散離合がどれだけ辛いものか、昨年の都議選前後に嫌という味わいましたので、できれば会派の合流はあっても、会派の離散は避けたいのが正直なところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする