石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月8日 本日は敬老大会に出席した後、第二中学校運動会に向かいました

2019年06月08日 | 国立市議会議長
 こんにちは、議長公務の重みを痛感している石井伸之です

本日は、9時30分より国立市敬老大会、その後は第二中学校運動会、13時30分より再び国立市敬老大会、15時からは国立市防犯協会総会、18時30分より社会福祉法人弥生会くにたち苑30周年記念式典に出席して1日が終わりました。



 何故、国立市敬老大会が2回行われるかというと・・・

 参加案内を行う75歳以上の人口が増え、会場であるくにたち総合体育館に一回の開催では入りきれない為です

 午前9時30分からは江戸街道よりも北側(東・中・西・北)の方々をお招きし、午後1時30分からは江戸街道よりも南側(富士見台・谷保・青柳・矢川・泉・石田)の方々をお招きして開催します

 午前・午後共に800人を超える前で、原稿も持たずに挨拶をするのですが、緊張しない訳がありません。

 しかも、与えられた時間は2分

 私の前に永見市長が挨拶をしている段階で、脈打つ鼓動の速さが手に取るように分かります。
 
 とにかく大会場のマイクはゆっくり話すことが基本です

 普通の速さでは、音が被ってしまい、何を話しているのか分かりません。

 さて、挨拶の中で永見市長が国立市民の最高齢が女性111歳、男性104歳との話をされていました

 そこで、私からは全国の最高齢が女性115歳、男性113歳であることを伝え、健康維持に向けて老人クラブへの加入を呼びかけました。

 国立市は、28団体の老人クラブがあり、1248人の会員が活動しています

 地域で定期的に会合を開き、健康維持やレクリエーション活動、旅行などといった楽しい活動を行っています。

 しかし、会員は減少の一途です。

 高齢者数は増加していますので、多くの方に老人クラブへ加入していただければ嬉しく思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする