石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

11月15日本日はMOAのこだま瑞泉郷を見学してきました

2006年11月15日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日は東京都MOA議員連盟においてこだま瑞泉郷を三田都議と松嶋議員と共に見学してきました。
 MOAは、MOA美術館やMOA東京療院といった施設を持ち、さらには自然食品を供給する為に、各地域に農園を経営したり、有機農法栽培を理解していただける農家の方々と提携して、安全な作物の提供をしております。
 早朝6時50分に三田敏哉都議会議員の自宅に集合して、一路埼玉県児玉郡へと向かいます。午前9時45分に本庄早稲田駅において、新幹線で来られた方々と合流して、JA埼玉ひびきの・自然農法児玉普及会の方々との懇談をするために、埼玉ひびきの農協・児玉ライスセンターへと向かいました。

 農協の中では、きゅうりやなすの箱詰め作業が行われており、大きさ別、重さ別、曲がり具合で自動的に品別されておりました。
 
 懇談の中では、他の先進国における食糧自給率は60%~70%ですが、日本の食糧自給率が40%を切っており全世界的な食糧危機に対する対応を考えるべきであるという話やこの地域だけでなく、農業に携わる方の平均年齢は70代であり、後継者がなく、ますます農業が寂れていくことを心配されておりました。
 
 その後は、自然食品加工を行っているヤマキ醸造へ向かい、工場に近づくとりんごのような香りが漂っており、それはしょう油の発酵する香りだそうです。
 説明の中では、大豆の96%~97%は外国からの輸入物で、国内では1キロ500円で販売するのも厳しいところを、海外からは1キロ50円で大豆が入ってくるそうです。さらに、有機栽培は国内全体の0.5%という状況ですので、いかに有機栽培が経済的に難しい状況にあるか分かります。
 しかし、そこで昼食としていただいた、おむすびとお味噌汁や豆腐の美味しいことには、びっくりです。風邪気味で鼻が利きにくくなっておりましたが、それでも「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」の豆腐を遥かに凌ぐ密度には驚きました。
 
 自然農法農園視察を行った後に国立へ向かい、三田事務所で来年4月の市長選挙についての打ち合わせを行った後に、国分寺市における松本洋平後援会の設立式が行われると言うことで、そちらへ参加してきました。
 国分寺の駅ビルにあるLホールに向かうと、12日の国立支部青年部ゴルフ大会でゴルフデビューを果たした秘書の方も来ており、ゴルフの話題で盛り上がりました。会場におよそ150人ほどの方が集まっており、松本代議士への期待の高さを伺わせます。いつあるかわからない衆議院議員選挙ですので、いつ選挙になっても良いように準備を整えて行かねばならないところが、衆議院議員の辛いところです。松本代議士は33歳の若さですので、これからしっかりと地盤を固めていただき、さらなる大きな舞台で活躍していただけるように、影ながら支えて行きたく思います。

 帰宅してみると、どうやら風邪が長女にうつってしまったらしく、突然の嘔吐に襲われており、いつもの元気な長女ではなく、けだるそうにしております。

 そんな時に、初対面の方より電話が入りました。聞くところによると、その方は府中西高校のPTA会長をされた方とのことで、私のチラシを見て府中西高校出身であり、苦労しながらも市議会議員になったということから、ご連絡をいただき、近いうちに会って話をしたいということから、近々お会いすることとなりました。私の作成したA4表裏のささやかなチラシですが、それを見てお電話いただけることは大変嬉しいことです。これからも、市政の最新情報をお伝えできるように、毎議会ごとにチラシを作成して配布させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日本日は近所の病院に行ってきました

2006年11月14日 | Weblog
 こんにちは、風邪と二人三脚ではなく、五人六脚くらいしている状態の石井伸之です。どうやら本格的に風邪をひいてしまったらしく、昨夜も咳がひどくて数時間ごとに起き出す状況で、あまり良く寝付けませんでした。さすがに、これ以上長引かせるわけにもいかず、小さな頃からお世話になっている、杉森医院に行って来ました。

 先生の話によると、今年の風邪はそれほど熱が出ないのですが、喉の痛みと咳がひどいらしく、まさしく私の症状とピッタリですので、ありがたくない流行の最先端をいった感じです。政治の話しが好きな先生は、私の診察が終わるや否や、来年4月の市長選挙に話題が移り、東京都や国と連携の取れない市長では、国立市は良くならないという話となりました。

 本来は自民党本部で、青年部の集まりがあったのですが、松嶋議員にお任せして欠席させていただきました。それでも、早急に仕上げなくてはならないパンフレットの校正を手がけておりましたが、いただいた薬を飲むと集中力が無く布団に逆戻りでした。

 とにかく風邪をひくと、健康のありがたみを実感いたします。来年の4月には私達の市議会議員選挙と市長選挙が行われますので、健康管理はしっかりとしておきたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日本日は道路整備の立会いをしました

2006年11月13日 | Weblog
 こんにちは、風邪と有り難くない二人三脚を続けている石井伸之です。本日は、月曜日ですので、本当ならば朝の市政報告を行うところですが、石塚議員は都合が悪く、松嶋議員は昨日の疲れもあり体調がおもわしくない状況で、私は咳の出る風邪に見舞われておりますので、中止することとなりました。

 あゆみ保育園へ一時保育に行く長女を見送った後に、本日が提出期限となっている自由民主という自民党の新聞に各候補者が、片面分を使ったものを3000部発行していただけるということで、その原稿の最終チェックを行い、三田都議の秘書の方に手渡す事ができました。

 その後、矢川駅周辺の方より道路整備の現況が以前の図面と異なっていると言う連絡をいただいておりましたので、そちらに赴くと共に建設課長や職員の方々が説明の為にきていただきました。
 どういった状況であるか簡単にご説明すると、30年前の覚書にはそのお宅の前面道路は4mであるということが書かれているにも係わらず、実際には踏切側は4mですが、それから東に行くと徐々にすぼまり、実際には3.71mの幅員しかないと言う事がはっきりしました。何故このような事が起きたかというと、前面道路は4mですが、その先は3mの幅員しかなく約150度の角度で曲がるときに、誤差が出たと言うことです。
 結果的には、地権者の方も建設部職員の方による丁寧な説明に納得していただき、前面道路を4mに広げる為の寄付を承諾していただきました。
 こういった事が発生しないように、道路管理者である市と建築確認を出す東京都の密な連携が必要であると思います。

 この頃の長女は、キティちゃんのDVDに金魚の折り紙があったところから、金魚の折り紙が大好きで、このDVDをかけては私に折り紙を持ってきて、「きんぎょ、きんぎょ、いっしょ、いっしょ」と、片言の日本語で私に金魚を折るように指示します。
 さらに、今日は直径5ミリほどのビーズを糸に通しているので、こちらが褒めてあげると、得意げになって次々とビーズを糸に通しておりました。近眼の私にもこういった細かい作業は辛いのですが、2歳の長女は苦も無くすいすいと通しており、あっという間にネックレスのできあがりです。
 褒めてあげると面白いように得意げになって、続けてくれるのはいいのですが、切がなくいつまで続けるかと思いきや、突然飽きてほっぽり投げてしまいます。すると次は、アンパンマンの折り紙冊子を持ってきて、「あんぱん、あんぱん」といって遊ぶように持ってきたかと思うと、作ったネックレスを首に巻いてじゃれ付いてきます。とにかく落ち着きが無いのが特徴ですが、私の風邪がうつることもなく、元気に遊んでくれるのが一番有り難いところです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日本日は自由民主党国立支部青年部ゴルフ大会がありました

2006年11月12日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日は、前々から準備を手がけていた、表題のゴルフ大会を実施しました。
 天気は、早朝から雲一つない素晴らしい天気で、昨日の冷たい雨とはうって変わってお天道様が、本日のゴルフ大会を祝福してくれているようでした。しかし、気になるのは本日の日中に木枯らし一号が吹き荒れると言う予報でした。現地の状況に一抹の不安を抱えながらも、上野原カントリークラブに向かうと、国立市と同様に晴れ渡っており、一安心と言うところです。

 9時15分の開会式では、松嶋青年部長の挨拶と実行委員長からの競技説明があり、いよいよ競技の開始です。このコースは、山の裾野を切り開いて作られておりますので、ホールによっては風も無く、暖かな陽射しに包まれてるかと思えば、日影となり木枯らしの吹き荒れているホールに移ると、もう寒くて大変です。
 そんなこんなで、上着を着たり脱いだりしているうちに、軽い風邪で多少咳が出ていた程度だったのですが、コースが進むうちに風邪が本格化してくるのが実感できました。
 それでも、力まずに軽く打つことに専念していると、力なく真っ直ぐの打球が出ており、前半は48でまとめる事ができました。その中でも一番笑えたのは、打ち下ろしのロングホールで右側にカート道があるのですが、丁度その付近に落下すると、ボールはカート道を下り落ち、どこまで行くかと思いきやグリーン右手前のカート道に鎮座しておりました。推定飛距離およそ500ヤードのインチキショットですが、プレイはカート道の脇から始めて構わないと言うことで、「これが入るとアルバトロス」というプレッシャーがイーグル、バーディと変わり、結果的にはパーで納まりました。

 後半に入っても、咳は止むところを知らずに、同伴プレイヤーの迷惑と思いつつも、平静を装ってプレイを続けていると、本日2度目のバーディまで飛び出し、生涯3回目のバーディを取る事ができました。
 誰がどう見ても力の無いスイングで、クリーンヒットはしなくとも、着実に前に進めていった結果、後半のインも48で回る事ができ、トータル96でホールアウトとなりました。

 国立市に帰って来てからは、午後7時より国立南事務所の2階で成績発表を兼ねた懇親会を催し、参加者の皆様と松本洋平衆議院議員、三田都議、青木市議会議員が来賓として駆けつけていただいたおかげで、場が盛り上がりました。私の成績はと言うと、ハンデにも助けられ、準優勝を果たす事ができました。今までこういったゴルフコンペで、華やかな舞台に立てるときが来るには、まだまだ時間がかかると思いましたが、準優勝させていただき本当に有り難く思いました。

 懇親会の片付けも終わり、お風呂に入ってくつろいでいると、大変聞きなれておる「ウーーーーーー、ウーーーーーー」というサイレン音が耳に入って来ました。今日の出火報も、出動したくないリストのベスト5に入る状態でしたが、スムーズに体が動くとはとてもいえない状況でも、とにかくどんな状況であるか正確には掴めなかったので、第一分団の消防小屋に向かいました。原因を聞くと、脱力感で一杯になりますが、簡単に説明しますと、コンビニの灰皿に入っている吸殻が、消えきっていなかった為に、モクモクと煙を吐き出し、119番通報したそうです。それしきのことで、119番通報しないでほしいとは言えませんが、もう少し冷静に状況を確認していただきたかったところです。

 とにかく、今日は疲れたのと同時に、今まで準備していたゴルフ大会が無事に終了できたことを参加していただいた皆様に感謝したく思います。市議会議員選挙が控えておりますので、なかなか練習にも行けないとは思いますが、さらなる上達を目指して努力したいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日秋の火災予防ということで、消防団第一分団では青柳団地を回りました

2006年11月11日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。外は生憎の雨ですが、予定通り表題のように秋の火災予防について、青柳団地の方々へパンフレットを配りました。パンフレットを配っていると、住民の方より火災報知器について聞かれる事があり、とある業者が火災報知器の説明を行ったそうです。
 青柳団地の方々を回った後に、消防署の方が火災報知器について説明がありました。説明によると、消防法の改正があり、平成22年3月31日までに、全ての部屋へ火災報知器を付ける事が定められておりますが、特に罰則規定は無いので、どこまで実施されるかは、未知数です。

 それから、消防小屋に帰って一休みしていると、国分寺市で発生していた出火報が、出火地点の訂正があり、国立市東1丁目21番地となり、慌しく出動となりました。流石に、国立市消防団の中では現着1番手でしたが、火災の方はと言うと、国分寺市の方が国立市内の家庭で焼却していた煙を火災と勘違いして、通報してしまったとのことです。もうちょっと、確認してから119番していただきたいところですが、そうとも言えず速やかに撤収となりました。

 午後からは、明日行われる自由民主党国立支部青年部ゴルフ大会の前日準備を三田都議の事務所で行っていると、市長選挙に向けての準備を行っているところでした。当日の天気は風が強いようですが、どうにか雨は止んでくれるという予報ですので、ホッとしております。こういったゴルフ大会は、とにかく天気が良いことによって、来ていただける方々への最大のもてなしであると思います。私としては、こういったゴルフ大会を主催するのは初めてなので、皆様に様々なご迷惑をおかけしましたが、三田都議の秘書の方を始め、多数の方々にご支援いただいたおかげで、こうして明日の大会を迎える事ができました。心より感謝しております。後は、明日の大会が無事に終わることと、願わくば私のスコアが100を切れるように、努力したいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日本日は松戸市議会議員選挙の応援に行きました

2006年11月10日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日は金曜日なので、朝の市政報告を国立駅で行うところですが、11月12日告示で19日投票の松戸市議会議員選挙に立候補を予定している岩堀けんし議員の応援に行く関係で、市政報告は石塚議員と松嶋議員のお願いして、私は午前九時集合で常盤平駅に向かいました。

 午前7時に出ると、みのわ通りの坂を上がったところで、消防団第一分団の方とバッタリ出会い、いきさつを話すと「大変だね、頑張って」という大変暖かい一言をいただきました。選挙の応援だからそれほど大変ではないと思って、松戸に向かいましたが、なれない土地で動くのは本当に疲れました。

 岩堀議員には二人の若い方が付っきりで応援しており、大変頼もしいところです。私は何をしたかというと、一日ひたすらポスティングをしておりました。

 松戸市小金原と言う場所は、国立市で言う東地域のようなところですが、ただ一つ違うのは、アップダウンの激しい場所なので、ハケの坂を登っては降り、登っては降りの繰り返しで、そういった住宅は階段の上にポストがあるパターンが多く、その階段がまた曲者で、大抵庭にいる犬が吠え掛かって、驚く事が何度もあります。
 さらに、柏市と隣接しておりますので、道を少し入るとすぐに柏市の看板が目に入り、方向転換を繰り返しておりました。それでも、庭にいる方にご挨拶したとき、「応援していますよ、頑張ってくださいね」と言う声をかけていただいたときには、疲れも吹っ飛びます。

 岩堀議員は、26歳に青年自由党で初当選した仲間で、2期8年に渡って地域の為に、頑張って来られたので支援していただける方も根付いていることと思います。是非とも、松戸市議会議員選挙において3期目のスタートを切っていただきたいところです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日本日読売新聞の朝刊で国立市長選挙についての記事がありました

2006年11月09日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日は午前九時より、秋の火災予防ということで、第六小学校において防災訓練が行われ、私の所属する消防団第一分団とお隣の第二分団が参加しました。
 放水訓練自体はそれほど時間がかからず終わり、校庭では児童が避難しておりましたが、随分と子供の数が減ったように思います。

 片づけをした後は、自民党三議連での役員会があり、統一地方選挙や自由民主という新聞などについての打ち合わせを行いました。

 本日の読売新聞の朝刊には、ついに国立市長選挙の候補者についての記事があり、石原慎太郎都知事の支援する方が立候補するというものです。来年の市長選挙では、上原市長ではなく東京都とよりよい連携の取れる方に変わっていただきたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日 テレビ東京午後10時放映のガイアの夜明けを見て

2006年11月09日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。みなさんは11月7日午後10時に12チャンネルで放映されたガイアの夜明けと言う番組を見られたでしょうか?この番組の中で大きな目玉は2点あり、一つはスケルトンインフィルと言って、現在のマンションは給水や排水などの配管が、居住スペース内を縦に繋げている為、およそ30年から40年で交換しなければならないこれらの配管を交換するときに、個人の居住スペースを壊さなければならないために、居住されている方々の負担で大規模リフォームをするか、建物自体を解体して建て直すしかないと言われております。このスケルトンインフィルという工法は、配管スペースを共用廊下に面する場所に設置することによって、配管の交換が容易に行えるものです。

 もう一つは、外断熱についてです。マンションの断熱というのは、一般的に鉄筋コンクリートの躯体が上棟してから、外壁に面する内部の壁に、ウレタン(発泡スチロールのことです。ちなみにこれが非常に燃え易いので、マンションの外壁面で火災が発生すると、手が付けられなくなります。)を吹きつけるのですが、これでは部屋の内部にある空気だけが温まり、鉄筋コンクリート自体は外部の温度差によって、左右されてしまいます。それを、外断熱にすることによって、建物の躯体自体を暖めたり、冷やすことによって、蓄熱効果が生まれます。つまり、熱帯夜の夜でもある一定時間冷房をかけて、建物自体が冷えることによって、冷房を切っても翌朝まで涼しい状態が保たれると言うものです。さらに、外断熱を施すことによって、建物自体が熱による伸縮や風雨からの保護にも繋がり、欧米のように100年経っても資産価値の落ちないマンションを建設する事ができます。

 しかし、どちらも素晴らしい工法ですが、どうしても建設コストに跳ね返って来るというデメリットがあります。それでも、長期的な冷暖房や建物の寿命を考えると、スケルトンインフィルと外断熱工法はこれから当たり前の時代がやってくると、実感しました。先鋭的なことを申し上げますと、環境負荷の面からも、外断熱工法を用いるマンションには補助金を付け、逆に従来の内断熱工法のマンションには、環境負荷税を掛けるということも考えるべきであると思います。

 小川建設時代に、スケルトンインフィル的な発想の建物は、何棟も建設しましたが、外断熱工法は一度も手がけたことはありませんでした。それもそのはず、外断熱で建設されるマンションは、全体の1%に満たないそうです。

 2012年には、マンションの建て替えが120万戸発生するそうです。これにどうやって対応するか、政府を支える自由民主党としてしっかりと議論すべきものであると認識しております。さらに、建て替えを発生させない手法作りの為にも、外断熱とスケルトンインフィルが脚光を浴びていくように感じました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日本日は第17回道路整備事業推進大会に出席しました

2006年11月08日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。本日は水曜日と言うことで、朝の市政報告を谷保駅で行いましたが、ついに冬本番という寒さで、震えながら話しているとどうしても言葉がうまく繋がらず、噛み噛みの状況で穴があったら入りたい心境になってしまいました。

 その後、午前10時に市役所集合で表題の大会が行われる日比谷公会堂へとバスで向かいました。流石にこの時間の中央高速は空いており、僅か40分で目的地にまで到着しました。

 しかたがないので、石塚議員と喫茶店で時間を潰して、お昼のお弁当を食べた辺りでようやく午後12時を過ぎて、日比谷公会堂に入りました。

 会場には入れ替わり立ち代わりで、石原自民党都連会長や保坂三蔵参議院議員、松本洋平衆議院議員の秘書や三田敏哉都議会議員の姿も壇上で見られました。

 今回の話はと言うと、政府の改革で道路特定財源である揮発油税や軽油取引税、自動車取得税などを一般財源化して、様々なものに振り分けようと言うものです。しかし、そうしてしまうと渋滞の解消に期待されている圏央道や中央環状線、大泉ジャンクションから東名高速を結ぶ部分の外環自動車道は地下化して進めることが予定されておりますが、これらの完成が不可能になるばかりでなく、渋滞によるロスを改善することが出来なくなってしまいます。

 数値として表したものでは、混雑時の平均旅行速度が現在は時速20キロですが、これを25キロにすると約2兆2千億円の経済効果が発生するということです。

 これからもスムーズな人と物の流れを生み出すためにも、必要な道路を建設して、渋滞のない交通事情をつくることが必要です。さらには、横田基地の軍民共用化によって、羽田空港や成田空港に集中している交通事情を、分散させることも必要であると認識しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日本日は自民党青年部ゴルフ大会に向けての準備を行っておりました

2006年11月07日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。昨日は、久しぶりに京王線のラッシュアワーの凄さを体験すると同時に、現場監督として千歳烏山のマンション建設で朝の通勤快速に揺られていたことを思い出しました。現場監督と言う仕事は、渡り鳥のようなもので、一つの建物を1年から数年かけて建設しては、再び違う現場に向かうと言う仕事です。現場ごとに良くしてくれた近隣の皆様や力になってくれた職人さんのことをつい昨日のように思い出します。それでも、まだ小川建設に残っている同期に、「あの会社つぶれた」という話しがあると一番寂しい気持ちになってしまいます。
 工事現場はしっちゃかめっちゃかという言葉通り、仕上げの工程に入るともう足の踏み場も無いくらいに、様々な職人さんが部屋を仕上げて行きます。こうやって工事現場で、真面目に一生懸命働いている方々の生活を守る為にも、ようやく上向き始めた景気を、このまま持続させ、中小企業の方々が自立可能な需要を生み出す上でも、決まり文句でありますが、税金で行ってきた様々な事業を少しでも民間の皆様に開放していかなければならないと、強く思うところです。

 いつものように、午前10時前に市役所へ行き、市議会通信45号を業者の方に配布していただく為に、チラシを取りに来ていただきました。それから、国立市の財政事情に詳しい市役所職員の方と様々な話を伺い、その後三田敏哉都議会議員の事務所で、いつものように11月12日の自民党国立支部ゴルフコンペの打ち合わせを行いました。今回のコンペは、バスではなく各自で上野原カントリーへ向かっていただく為に、誰が誰の車に乗せていただくのか決めておかねばなりません。それ以外にも、賞品の配分や懇談会のメニューなどを決めたりなどと言った、様々な事を三田都議の秘書の方と打ち合わせを行いました。三田事務所では、来年の統一地方選挙に向けて忙しいところを、事務所の脇をお借りして、様々な準備をさせていただいたことには本当に感謝しております。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日本日は京王プラザにて松本洋平衆議院議員のパーティが行われました

2006年11月06日 | Weblog
 こんにちは石井伸之です。昨日はやきそば作りを一日行っていたために、両腕や肩が筋肉痛で、夜遅くまで商工会青年部の打ち上げが続いていた為に、朝の市政報告へ出かけるのが少々辛い状況でしたが、これしきのことで毎週行っている市政報告を取り止めるのは、情けないので意地と根性で矢川駅に向かいました。
 
 7時前に到着して、市政報告を始めると団子売りで喉が枯れ気味だったので、声を出すのは辛いところでしたが、7時丁度には松嶋議員も予定通り来ていただきましたので、正直助かりました。体調が万全ならば、多少はつっかえながらも、1時間を話し続けることはできますが、今日の状況では松嶋議員が来て頂かなければ、早めの店仕舞いをするところでした。

 なんとか朝の市政報告が終わり、帰宅すると元気一杯の長女が出迎えてくれます。「パパしゃん、パパしゃん」と言いながら駆け寄ってくると、市政報告の疲れも吹っ飛びます。

 朝食後、午前10時には市役所に向かい、荒磯部屋の脇に建設する予定となっている老人福祉施設の状況を聞いたところ、建設する側の方で11月15日に理事会が開かれるそうですので、その後でなければ詳しいことは見えてこないと言うことでした。
 
 それから、三田敏哉都議会議員の事務所で、11月12日に行われる自民党青年部ゴルフ大会についての組み合わせを決めたり、ゴルフ場への連絡といった段取りを行いました。あとは、お天道様が微笑んでくれることを祈るのみです。

 次に、来年の市議会議員選挙に向けてのパンフレット作成を同級生にお願いしておりますので、その途中経過をいただき、こちらとしても訂正箇所についてお願いいたしました。見積もりについて詳しい話を聞いたところ、当初は定形封筒に入る
最大限の大きさで見開きのものを24ページで予定していたのですが、版を作成する際に無駄が出るということですので、結果的には16ページで収めることになりました。石井伸之後援会の方々にも早急にパンフレットを作成するように言われておりますので、今月中には作成できるように努力いたします。

 午後6時から表題の衆議院議員 松本洋平君と日本の未来を語る会が京王プラザで行われました。およそ500人が集まり会場は満員状態で、大変な賑わいを見せておりました。
 伊吹文明大臣や中川大臣、土屋正忠衆議院議員、保坂三蔵参議院議員といった方々の挨拶や都議会議員や国分寺市長といった方々の挨拶があり、ようやく乾杯となりました。挨拶の中で、松本代議士が未婚であるために、次の選挙までには奥さんを見つけないと自民党として公認をしないといった萩生田代議士の冗談が飛び出し、場が盛り上がりました。
 是非とも松本洋平代議士には、これからも活躍していただきたく思うところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日本日は秋の市民祭りで、体育協会のやきそば販売を行いました

2006年11月05日 | Weblog
 こんにちは体育協会事業部所属の石井伸之です。本日は午前8時より表題にある秋の市民祭りで体育協会のテントにてやきそばの販売を行いました。
 
 8時過ぎから焼きそばの販売に向けて様々な準備を行っていると、あっという間に時間が過ぎ、市民祭りの開始セレモニーの開始時間となりました。市長、議長、三田都議、大西都議の挨拶があり、その後パレードが始まり歩行者天国となった大学通りを国立駅舎方向に向けて歩きました。駅舎は既に解体をするための足場パネルが三角屋根の窓枠が隠れるぐらいに設置されておりました。確かに少々寂しい感じは致しますが、中央線高架化工事が速やかに完了させる事が最も重要なことであると思います。

 パレード終了後に、急いで体育協会のテントに戻ってみると、既に焼きそばが焼かれ、次々と店頭に並んでおりました。最初は店頭で売り子をしておりましたが、焼き場の男手が足りないと言うことで、焼きそばを作る係りのほうへ回ることとなりました。
 大きな鉄板で15食程度を一気に焼きますので、ヘラでひっくり返すだけでも重労働です。しかも立ち仕事ですから、足腰に大きな負担がかかります。それでも徐々に慣れ始めると、焼き場も面白く、次々売れていく焼きそばに追いつかれまいと、次々と時間の経つのも忘れて焼いておりました。一緒に焼き場に立っていただいた方は経験豊富で、微妙な味加減や焼くタイミングなどを教えていただきました。
 一パック300円で販売しておよそ600パックほどが売れ、まずまずの利益が上がりました。このような形で、体育協会としても自助努力を行っている状況です。こういった努力を考えずに、数字合わせだけの補助金削減については、市役所の中でも十分検討していただきたいところです。

 午後4時には完全に片付けも終わり、その後体育協会の方々と反省会を行い、さらにその後は商工会青年部の反省会へと向かいました。
 3日間に渡る天下市も無事に終了し、ホッと一息と言うところです。青年部の方々には、やり遂げたと言う思いと様々な準備が報われたという想いが交錯していることと思います。こうやって一つ一つの行事に携わり、しっかりと自分の責任を果たしていくことが、自分自身の自信にも繋がっていくと思います。同年代の仲間が集まって、毎年の天下市が無事に成功させる事ができるように、微力ではありますがだんごの販売には毎年かかわって行きたく思います。
 反省会の中でもありましたが、商工会青年部の仲間達は最高です。この仲間達と共に、国立市の商工業発展の為に何が必要なのか、まずは国立市中小企業振興条例が名実共に、国立市の発展に寄与できるよう、中身を整備していくことが大切であると思います。
 今後とも、国立市体育協会並びに国立市商工会青年部に暖かいご支持ご声援を宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日本日は天下市二日目を迎えました

2006年11月04日 | Weblog
 こんにちは、団子売りで声を枯らしている石井伸之です。本日はすっきりしない天気ですが、なんとか雨は降らず持ちこたえてくれたというところです。
 本日の仕入れた団子のパックは500を少し越えたところですが、昨日同様の圧倒的な売れ行きを見せる時と、声をかけてもなかなか売れない時期を交互に繰り返しながら、徐々にではありますが確実に売れておりました。

 団子が売り切れてから、市役所に行って市議会通信45号のチラシ印刷を会派の控室で行いました。通常ですと各議会前後に各一回作成しているのですが、今議会ではお伝えしたい事が多数あり、二回に分けて作成いたしました。石井伸之公式ホームページに載せてありますので、是非ともご覧下さい。

 ちなみに、昨日は午後7時より青柳自治会の役員会があり、そこでも消防団第一分団が操法審査会で優勝できたことについて話されておりました。一通りの議題が終了した後に、懇談の時間となるのですが、様々な話題が私の方に振られてきました。その一つとしては、荒磯部屋の隣に老人福祉施設が建設される予定だそうですが、その話しが近隣の方々に伝わっておらず、詳しい中身の説明がないそうです。私の方にも、数日前近所の方からそういった話があることを伝えられたので、詳しい事が分からない状態です。
 それ以外にも、赤道の買取の件や中学生がケイヨーデイツーの裏辺りで下校途中に瓶を道路で割ってしまい、車がパンクしないか心配であると言う話、消防団の恒例行事と自治会の行事がぶつからないように、年度当初から決まっているものは教えていただきたいといった事などの話しがありました。
 その後は、石井伸之後援会のあり方やパンフレットの早期作成についても話が及び、自治会の方々が来年4月の市議会議員選挙について気にかけていただいていることを嬉しく思ったと同時に、青柳地域と国立市を結ぶより良いパイプ役が務められるように、今後とも努力していきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日天下市初日を迎えました

2006年11月03日 | Weblog
 こんにちは国立市商工会青年部所属の石井伸之です。本日は、いよいよ天下市の初日を迎え、午前8時半に本部テント前に集合してから、天下市開所式の準備や団子販売の準備を行ったところで、午前9時半より開所式の式典が行われました。市長、議長、三田都議、松本洋平衆議院議員といったメンバーが来賓として集まっており、来年の市長選挙を思わせるような上原市長の長い挨拶があり、他の来賓の方々もそれに吊られて長めの挨拶があったために、10時半より国立市役所にて行われる、国立市の表彰式典に遅参するところでした。

 どうにか10時半に間に合い、無事に終了してからは三田都議を始めとして、様々な市議会議員と懇談することとなりました。給食センターの老朽化や消防署の建設について、企業誘致する方策や様々な行財政効率をアップする方法など、ありとあらゆるアイデアが泉のように湧き出る感じで大変話しが盛り上がりましたが、どうして上原市長が私達の方策を取り入れていただけないのか、全く理解に苦しむところです。

 午後になってから、天下市の団子販売に入ると、大変順調に団子が売れており結果的には午後3時前には、完売する事ができました。群集心理というのは恐ろしいもので、お客さんがたった一人、何を買おうか迷っているときには必ずと言っていいほど、他のお客さんが脇から覗き込み、購入されていきます。逆に、お客さんがだれも寄り付かない状況になると、5分程度休憩時間に入ります。この流れが続き、ビックウエーブではなく、ビックバンではないかと言うくらいに何十分もの間お客さんが途切れず、5色団子を先頭に、みたらし団子、焼き団子、餡団子、というように定番メニューから完売していきました。
 明日も本日同様に500パックを越えて仕入れる予定ですので、本日買えなかった方には、是非ともご賞味いただきたく思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日本日は選挙に向けて写真を撮影しました

2006年11月02日 | Weblog
 こんにちは次回の市議会議員選挙まで半年を切った石井伸之です。本日は午前中に選挙用のパンフレットや自由民主という新聞に使う内容について検討しておりました。

 午後からは、三田都議の事務所で11月12日に行われる自民党青年部ゴルフ大会の最終的な打ち合わせを行い、どうにか20名まで集まり大会が実施できることとなりました。当初40名で募集しておりましたので、ゴルフ場の段取りをしていただいた方には大変ご迷惑をおかけてしてしまい、申し訳なく思っております。それでも、どうにか大会ができるだけの人数が集まったことに対して、参加していただく予定となっている方々には、心より感謝しております。

 夕方からは、来年四月に行われる市議会議員選挙に向けて、三田敏哉都議会議員を始めとする方々と写真を撮影していただきました。撮影していただく場所が東京都庁だったので、その立派な部屋に圧倒されてしまい、何の変哲も無い撮影でしたが、ついつい手に汗握ってしまいました。

 いよいよ明日からは、11月3日から5日までの日程で一橋大学周辺の大学通りで天下市が行われます。私も商工会青年部の一員として、団子売りをしておりますので、聞きなれた声が聞こえて来ましたら、お気軽にお声をおかけ下さい。販売していて嬉しいのは、「昨年も食べて美味しかったから、今年も買いに来た」という一言を言っていただけるときです。販売前に試食している私としても、早朝出来立てほやほやのお団子は美味しく、毎回完売する理由が分かります。どうか皆様、この時期にしか販売されない天下市団子をご賞味いただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする