おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(11月12日)は、長野県松本市でTKC関東信越会の「生涯研修」で
『勇気づけのリーダーシップ』研修
を10:30~16:30に行いました。
私は、会場である松本東急インに宿泊するのが30年ぶりなので、感慨深さがありました。
というのは、サラリーマン時代に現在安曇野市にある工場に出張のため、年に数度は、このホテルに宿泊していたからです。

(研修開始前に)
参加者は、TKC加盟の税理士、税理士事務所勤務の職員48名(途中出入りあり)。
皆さんかなり自己受容度や楽観度が高いのには驚きました。
私が自己受容の必要性に関して述べる際の、「夫婦の結びつきは親よりも子どもよりも離れがたい」という話は、まるで結婚式の披露宴のようにシャッター・チャンスとばかり写真を撮る人たちがいました。

ちなみに、この話は私の『勇気づけの心理学 増補・改訂版』(金子書房、1,800円+税)で書いています。
研修を終えての感想は、税理士のような、中小企業の会計・税務のプロフェッショナルにも「勇気づけ」が受け入れられるということです。
なお、この研修は飯田でもお世話になった森本ひとみさん(税理士、ヒューマン・ギルド プレミアム会員)のお口添えによるものです。
森本さん、ありがとうございました。
◆ヒューマン・ギルドでは、積極的に企業・自治体の研修を行っています。
ヒューマン・ギルドのホームページの こちら をご覧の上、お気軽にご相談ください。
ニーズに即したご提案をいたします。
<お目休めコーナー> 11月の花(1)

(クリックしてね)