おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨晩(11月6日)は、「経営・学び座なかの」の第4回目を学びに中野区役所に行ってきました。
いつものように友成真一先生(早稲田大学大学院 教授、早稲田大学社会連携研究所 所長)による講義とケーススタディ。
早稲田大学の女子学生もそれぞれのグループに入っていました。そのため、おじさん方の活気が出ました。
多くの方は、講座を20:30に終えてから懇親会に行きましたが、私は、今朝早く札幌に出張するため参加しませんでした。
私は、この学びの成果を自分が研修する場面でも生かそうと決意し、まず、11月11日(日)に飯田で行う
「勇気づけ」で、協力と信頼の人間関係をきずく!
で生かします。
次は、12月1日(土)に私が担当して行う
アドラー心理学ゼミナール
で「人おこしプロジェクト パート2」
として行います。
どちらもグループ内の一人の持ち味を生かして、その人を徹底的に勇気づけ、支援するというやり方です。
今日は、先にも書きましたようにこれから札幌に出張しますので、この辺で。
◆「経営・学び座なかの」のことは、次のとおりブログに書いています。
9月19日付けブログ 学びの秋:私の場合(1)-2「経営・学び座なかの」
9月26日付けブログ 本の紹介:『「自分経営」入門』(友成真一著)
10月3日付けブログ 学びの秋:私の場合(1)-3「経営・学び座なかの」―墨田区事業所見学
<お目休めコーナー> 燈々庵にて(5)
(クリックしてね)