おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(10月3日)の10:00~16:45は、株式会社 日本能率協会コンサルティング TPMコンサルティングカンパニー主催の公開セミナーの講師を務めていました。
私の本職の仕事です。
セミナーのタイトルは
部下のやる気を引き出す管理・監督者の役割
~すぐに実践できる部下への働きかけ7つの法則~

大企業工場の管理・監督者14名が対象で、部下への働きかけ7つの法則は、次のとおりでした。
第1の法則 「共感」と「自己開示」が人間関係のスタート
第2の法則 たちまち部下が心を開く聴き上手
第3の法則 連結ピンの役割を担うモデルを示すリーダーシップ
第4の法則 一人ひとりの違いを認める接し方
第5の法則 もっともコストが安く、もっとも効果が高い感謝
第6の法則 「尊敬」「共感」「信頼」を基盤にヨイ出し
第7の法則 失敗はチャレンジの証、学習のチャンス
私はもともと、鉱工業部門で中小企業診断士の資格を取得し、外資系企業でTQC(全社的品質管理)推進担当の課長を兼務していたこともあるので、この分野がお得意です。
ところで、この研修には、意外な飛び入り参加者がいました。
私の『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』 を手掛けてくれた株式会社 日本能率協会マネジメントセンター 出版事業本部 久保田 章子(くぼた のりこ)さんです。
男性ばかりのところに午前中だけご参加いただきました。
写真は、左が久保田さん、右が株式会社 日本能率協会コンサルティング TPMコンサルティングカンパニー 企画営業本部 気田 祥子(けた しょうこ)さん、このセミナーのお世話役です。

お昼もご一緒しました。
気田さんは、セミナーが好評だったということで、来年に3つのセミナーの日程のオファーをくださいました。
気田さん、ありがとうございました。
*Hearty Smile代表の原田綾子さん がブログで 教員退職後、アドラー心理学に出逢ったキッカケ のタイトルで、私と出会ったきっかけと『人間関係が楽になるアドラーの教え』(大和書房)のご紹介をしてくださっています。
原田さんに心から感謝です。
◆ヒューマン・ギルドでは、法人向けに積極的に研修を行っています。
ご関心のある方は こちら をクリックしてご覧ください。
<お目休めコーナー> 10月の花(4)

(クリックしてね)