アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

早いもので今日から年度の後半10月ですね。
今月もヒューマン・ギルドのスタッフ一同はフル稼働します。
私は、半月のうちに12月10日出版の本の原稿を仕上げます。
10月10日には宝島社から『7日間で身につける! アドラー心理学ワークブック』(1,000円+税)を出します。
まさにワークブック形式で、演習をこなしながらアドラー心理学を身につけてしまおう、という趣旨の本です。
出版の日が近づいているのに表紙が決まっていないのがやや心配です。

7日間で身につける!
アドラー心理学ワークブック
岩井 俊憲
宝島社

さて、アドラー心理学ブームを加速させるもう1つの本の紹介です。

『「ブレない自分」のつくり方』(深沢孝之監修、造事務所・編、PHP研究所、926円+税)

「ブレない自分」のつくり方
深沢孝之
PHP研究所

監修者の 深沢孝之さん (心理臨床オフィス・ルーエ代表、臨床心理士、シニア・アドラーカウンセラー)から贈呈を受けたので、一生懸命読みましたよ。

私の印象は、アドラー心理学が受験参考書のようにコンパクトに読める本です。
アドラー心理学の勘所がわかりやすく表現されています。

専門のライターがアドラー心理学の本を読みこんで書き、イラストレーターが図解を作り、深沢さんがアドラー心理学の観点からチェック、修正を加えるという共同作業でできた本らしいですが、深沢さんはかなり質の維持に腐心されたようです。

ただ、難を言えば、「アドラーが言った」という部分がかなり多いのですが、本当にアドラー自身の言葉かどうか疑問が少しあります(他のアドラー本にも同じ傾向がありますが)。

仕事や生活で出会いそうな悩みや疑問に、アドラー心理学的発想で答える形の、アドラー心理学で考え、アドラー心理学で生きるためにはうってつけの入門書として強くお勧めします。

コンビニで買えるのが強みです。

参考文献には私の本を5冊もご紹介いただき、<監修者関連サイト>にヒューマン・ギルドを出してくださっています。

深沢さん、ありがとうございました。

◆深沢さんご自身がブログ(山梨臨床心理と武術の研究所)でこの本のことを書いておられます。
彼の思いが伝わってきます。

9月18日付けブログ 「ブレない自分」のつくり方
http://taichi-psycho.cocolog-nifty.com/adler/2014/09/post-0f4d.html
9月21日付けブログ 「ブレない自分のつくり方」制作秘話
http://taichi-psycho.cocolog-nifty.com/adler/2014/09/post-2a7a.html
9月26日付けブログ 「ブレない自分」はネットでも買えます
http://taichi-psycho.cocolog-nifty.com/adler/2014/09/post-298e.html

<お目休めコーナー> 10月の花(1)

 

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)
 



コメント ( 4 ) | Trackback ( )