おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(10月6日)は、大型台風にめげずにほぼ定時(9:00)に出社しました。
いつものようによく働きましたよ。
10:30には、M出版社の編集者とライターがご来社。
アドラー心理学の共同体感覚にマッチした写真を中心とした本を出す企画です。
「共生」をキーワードにして、私が監修で出版することに合意しました。
午後は、カウンセリングを1件。
17:30には学事出版 副社長で「月刊プリンシパル」編集長の花岡萬之さんと「月刊高校教育」編集長の二井 豪さんがご来社。

趣旨は次のとおりで、2つの雑誌のためのインタビューです。
掲載雑誌・月号:「月刊高校教育」「月刊プリンシパル」平成26年12月号・27年1月号(1回のインタビューを2回に分けて掲載。共通掲載)
※「月刊高校教育」は高校管理職、「月刊プリンシパル」は小・中学校長を主な読者とする雑誌です。
インタビューのテーマ:教育に活かすアドラー心理学のすすめ(仮題)
インタビューの内容:「アドラー心理学」が大ブームになっています。その時代背景を読み解くとともに、教育にどう活かすか、どういう効果があり、教育観がどう変わるか、などについてお話しください。
具体的には、(1)なぜいまアドラー心理学なのか(ビジネス社会でも人気なのはなぜか)、(2)教育に活かす視点と利点、(3)教育観を(アドラーを活用して)どう変えるか、(4)(読者である校長・管理職に向けて)学校経営や教育指導にどう取り入れていくか、そ際の課題・留意点・・・などの面からお話をいただく予定です。
18:30にインタビューが終わってから「武蔵」で3人で懇談。

(左が花岡副社長、右が二井編集長)
学事出版は、私が教育関係と接点ができるキッカケを作ってくれた出版社で、私は同社から『勇気づけのリーダーシップ心理学』(1,600円+税)などを出しています。
◆福岡開催の アドラー心理学ベーシック・コース (2/28.3/1.14.15 土曜日13:30~19:00 日曜日9:30~17:00)の会場が決まりました。
博多駅近くのオクターブビル5階 です。
ライフスタイルコーディネート ソートフル(代表者:宮崎佐智子さん)との共催で行います。
<お目休めコーナー> 10月の花(7)

(クリックしてね)