アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月4日)は、会社には出勤こそしませんでしたが、私の事実上の仕事始めで、この時期だからこそじっくり取り組める仕事をしました。

監修で出す通信教育のテキストに手を入れました。

また、ベーシック・コースなどのプレゼン資料をより充実させました。

さて、過去の巻頭言のシリーズの12回目です。

冒頭のカップルの協力の部分は『働く人のための アドラー心理学』(朝日文庫、600円+税)の「習慣7 共感する」にも概要を書いていますが、ウルフの「幸福な結婚の基本的な前提条件」は、わきまえておきたい心構えです。

働く人のためのアドラー心理学
「もう疲れたよ…」にきく
8つの習慣 (朝日文庫)
岩井 俊憲
朝日新聞出版

なお、もともとはアドラーの『個人心理学講義』を引用していましたが、同じ原著からの訳の『生きるために大切なこと』(桜田直美訳、方丈社、1,400円+税)に差し替えました。

生きるために大切なこと
Alfred Adler,桜田 直美
方丈社

過去の巻頭言から(12):結婚という共同作業(2006年12月号 )

アドラー心理学の立場では、「結婚には共同作業-別な表現では協力-が欠かせない」と捉えていることが大きな特徴です。
下の文章は、W.B.ウルフの『どうすれば幸福になれるか』(下巻、岩井俊憲監訳、一光社)からの引用です。

「ドイツ南西部にあるチューリンゲン地方には、昔から結婚したいというカップルのお互いの協調心を試すためのすばらしい方法がある。未来の花嫁と花婿は、友人たちに付き添われて森のなかの切り倒された大木のところに連れて行かれる。そこで持ち手が2つある大きなのこぎりを渡され、その木の幹を2つに切るようにと言われる。この共同作業では2人が力や大きさの違いをうまく調整しなければならないわけだが、2人がその課題を成し遂げるスピードや手早さ、容易さにしたがって友人たちが2人の幸福を予言するのである。都会人にはトランクに荷物を詰めるとか、もつれたひもをほどくなどという方法以外、このような単純な方法はない。けれど、婚約中の2人のそれまでの功績を協調性や社会的責任という観点から調べてみるだけで、その結婚が成功するかどうかは判断することができる」

ウルフはさらに、「幸福な結婚の基本的な前提条件」として次の項目を記しています。

・ 精神的に成熟していること
・ 成熟した社会的責任感を持っていること
・ 現実に譲歩する意志があること
・ ロマンティックな理想主義に向かいがちな傾向をはじめとする神経症の資質がないこと
・ 人間としての興味の範囲が幅広く、かたよっていないこと
・ 成長し、協力し、時には悩み、人生の失望や喜びをいつも分かち合いたいという意欲を持っていること  等々

続いて次のようにも書いています。

「相手を勇気づけようとする意欲と、相手の立場に立って考える能力があれば、通常の障害は乗り越えることができる」

ウルフの師であるアドラーは、愛と結婚の問題に関し、共同体の中での所属感・共感・信頼感・貢献感であり、精神的な健康のバロメーターである「共同体感覚」の意義を重視し、「共同体感覚というものの本質を理解すれば、恋愛と結婚にまつわる問題を満足できる形で解決するには、両者の完全な平等が必要だということがわかる」とし、「結婚という状況で求められるのは、パートナーに関心を持つことであり、パートナーの立場で考える能力だ」と述べています (『生きるために大切なこと』P.202 、方丈社) 。

ウルフの「相手の立場に立って考える能力」、アドラーの「パートナーに関心を持つことであり、パートナーの立場で考える能力」は、まさに共感の能力であって、自分のことにしか関心がなく、伴侶はそれを支える存在としか考えない人は、結婚を維持する資格がないことが見えてきます。

結婚の現実を見ると、配偶者を自分に奉仕する人、あるいは自分の依存の対象としか捉えていない人が多いことに気づきます。
共同作業としての結婚、協力のあり方が問われる結婚、という意識を持ち続けたいものです。

なお、私の最新著の『男と女のアドラー心理学』(青春出版社、1,400円+税)は、アドラーやウルフの力説する「共感」「協力」を現代風にアレンジしてカップルのために書いた本です。

男と女のアドラー心理学
岩井 俊憲
青春出版社

◆「結婚」は、今年も私の重要テーマです。
2月2日(金)、八王子で 2時間でわかる結婚講座 自分らしく幸せになる パートナーの選び方 の講演を行います。
【詳細】
 日時:2月2日(金)19:00~21:00(開場18:30)
 講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表)
 会場:八王子市学園都市センター( 12階イベントホール
 料金: 3,000円(全席自由)
【お申込み】
 https://tsuku2.jp/events/eventsDetail.php?ecd=18007181701423  (ヒューマン・ギルドでは受け付けておりません)。
【主催】
 はちおうじ地域婚活支援の会(早乙女)
 お問合せは下記宛メールでお願いします。
 aito.yuukizuke@gmail.com
 ホームページ
 https://tsuku2.jp/aitoyuuki
 

<お目休めコーナー>1月の花(3)

 


(古稀祝いにいただいたアレンジメント)

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )