アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(1月28日)は、東京駅10:56発のこだま号のグリーン車に乗り、新富士の 富士リハビリテーション専門学校 で13:30~15:00に研修を行ってきました。
JR東海のプラスEXを使ったら、一般車より安くなります。

行きの新幹線の中ではしっかり仕事ができました(帰りは睡眠)。

当日の研修は、学校そのものでなくOBたちが組織している富士リハ臨床研究会の主催です。

講座開催前に主催者の人たちと記念写真を撮りました。

私を除いて左から森 雄司さん、渡辺有希さん、笠井公二さん。

坂本 咲さん。

皆さん、この学校のOBで研究会を続けていらっしゃいます。
チームワークよろしくイベントを進めていらっしゃいました。

ところで、研修の参加者は約50名。

ヒューマン・ギルドの関係者も2名おられました。

研修のタイトルは アドラー流 勇気づけの心理学

知らない人と2人一組になってもらい、お互いの自己紹介から講義間もなく討議に続きロールプレイの連発。

お互いの勇気づけを最後に研修が終わってから、ペアになった人とは離れ難くなっていました。

ところで、この研修は富士市内の一部の地域にも告知され、ヒューマン・ギルドの古い会員だったFさんがご参加でした。

Fさんは、株式会社大村屋酒造場 の精米度合5割の純米吟醸生酒「弐千拾八年之酒」と乾きものをお土産にくださいました。


 
このお酒は特別限定品、袋で搾りたてを瓶詰、火入れをしていないお酒です。

しっかりと冷やして、後日にいただくのが楽しみです。

リハ研の皆様、Fさん、本当にありがとうございました。

<お目休めコーナー>1月の花(24

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )