アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(12月20日)は、ヒューマン・ギルドで最後の研修が2つ行われました。

1.アドラー心理学ゼミナール
 (11:00~13:00)

2.カウンセリング演習(土日、祝祭日コース)
 (14:00~17:00)

1.アドラー心理学ゼミナール

まずは、アドラー心理学ゼミナールが開催されました。

精神科医の朝田 薫(あさだいさお)さん(精神保健指定医)が『精神科医朝田の非日常的日常』と題して精神科医の本音を語ってくださいました。

これがまた抜群に面白かった。

ただ、記録をもとに書くといろいろ問題を起こしそうで、書けないのが残念です。

「なるほど、なるほど」の連続で、「横道に逸れる話」がとりわけ受講者の関心を引きました。

11名の参加が内容からしてどうかと懸念していたのですが、とても魅了されていました。

「精神科医の仕事を皆様に知ってもらえる機会にしたいと思います」という朝田さんの思いはお聞きできたのですが、予定されていた「アドラー心理学を土台に、G・ベイトソンの著作から学んだダブルバインド(メッセージとメタメッセージが矛盾するコミュニケーション状況におかれること)や論理階型(「要素の集合全体は、その集合の要素となりえない」という理論)の話」は後日を期したいところです。

ご参加の前川美幸さん(看護師、一般社団法人日本グリーフ専門士協会のスタッフ)からはご感想と1月の アドラー心理学ゼミナールの概要をお伝えいただきました。

タイトル:『大切な人を亡くした人に知ってもらいたい5つのこと』

※会場での集合開催とオンライン開催のハイブリット型で行います。

お申込みの際は会場での集合型と、オンライン参加のどちら をご希望かを備考欄に記載してください(記載されていない場合は集合型に参加とさせていただきます)。

講師:井手 敏郞さん一般社団法人 日本グリーフ専門士協会 代表理事)

※講師からの内容説明※
大切な人を亡くしたとき、私たちの心と身体には一体何が起きるのでしょう。
お子さんを亡くしたある女性は、自分がその後、どこをどう歩いたのかも覚えていないと言われました。
カウンセリングはもちろん、普段の会話や一通のメールを送る場合でも、ご遺族の状態を理解していないばかりに、知らず知らずに傷つけることがあ ります。
死別経験をされた方の心や身体の状態を知り、支援者として求められる基本的な態度をお伝えできたらと思います。

井手さんの近著『大切な人を亡くしたあなたに知っておいてほしい5つのこと』(自由国民社、1,300円+税)の出版を記念してお願いした講演です。

ペットロス、大事な人との別れ、身体のある部位のダメージを受けて心を痛めている方にもとても癒しになる話です。

なお、井手さんは、本日21:00配信のYouTube ヒューマン・ギルド「アドラー心理学専門チャンネル」で「死別された方の5つの課題」のタイトルで14分ほどご出演いただきます。

2.カウンセリング演習(土日、祝祭日コース)

午後はカウンセリング演習(土日、祝祭日コース)加藤 保紀さんをクライアント役として 黒羽信五さん

浅野典子さんがカウンセラー役を務め、最後は加藤さんを11名の参加者で勇気づけました。

私はこの頃、カウンセリングがますます好きになっています。

あのライブ感が何とも言えません。

◆第77期 アドラー・カウンセラー養成講座(土日 2-3月コース)が迫っています。

日 時:2021年2月13.14.27.28日.3月13.14.27.28日.(土・日8日間)
 土曜13:30~19:00 日曜10:00~17:30

ヒューマン・ギルドでは、安全な場を用意しております。

人気ブログランキングへ(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>12月の花(21)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )