アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(12月30日)は私の73回目の誕生日でした。

カミさんからはマフラーのプレゼントとランチのご馳走に預かりました。

フェイスブックでは公にしていなかったのですが、メールを含めて30人以上の方から祝福のメッセージをいただきました。
ありがとうございます。

お陰様でとても元気です。

誕生日の日は毎年、恒例の『父母恩重経』の読経から始まります。

仏前の前に正座して両親から授かった命のありがたさに感謝します。

私にとってこの両親は他の誰にも代えがたく「生まれ変わるとしたらこの両親のもとでしか考えられない」という存在です。

エアコンのフィルター掃除もしました。

垣谷美雨の『定年オヤジ改造計画』(祥伝社文庫、740円+税)をカミさんから借りて読み始めています。

大手石油会社を定年退職して悠々自適の老後を夢見ていたオヤジが自己改造を遂げる物語。

まだ1/3ほどしか進んでいないのですが、1ページに1か所以上笑う場面があり、私も人ごととは感じられません。

年末・年始は意欲的に本を読みつつある中でヒットになりそう。

オヤジが家庭的自立を遂げるためには何と言っても料理が一番。

私が特に年末にこだわるのが豚モツの煮込み。

これは多くの方々から絶賛されます。

2018年1月3日付けブログ宇都宮の屋台のおじさん仕込みのモツ煮込みに書いてありますので、お読みください。

こんな感じです。


(小皿の中は人参、生姜、ニンニク)

出来上がりは下の写真。

 
(昨日作ったものとは違います)

別のブログで素材は、次のとおりだと書いています。

白豚モツ   400g お湯でゆがいて臭みを取る
こんにゃく  400g 小さく拍子切り
人参     150g いちょう切り
ニンニク   30g みじん(荒)切り
しょうが   40g 千切り
木綿豆腐   340g 采の目に切る

いつも感覚で作っているので、このとおりではありません。

最近は木綿豆腐ではなく焼き豆腐を使っています。

大きなポイントは味噌と醤油を合体させることです。
さらにはお酒を多めに。

薬味に玉ねぎを使うのが必須です。

中学生の頃、長兄に連れられて行った宇都宮の屋台のオジサンから教えてもらった秘伝をしっかりと継承しています。

さてさて、あなたもお試しあれ。

人気ブログランキングへ(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>12月の花(30)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )