おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
私がこのところ意識しているのは「カウンセリング・マインド」です。
「カウンセリング・マインド」について私は次のように書いています。
非専門家がカウンセリングの理論や技法を
職場、授業、育児、社交などの分野に
生かそうとするこころ
(『アドラー心理学によるカウンセリング・マインドの育て方』(コスモス・ライブラリー、1,760円)
昨日は、「カウンセリング・マインド」を2つの領域で活かしました。
1つは、同居している義母(91歳)のサポートです。
5月から同居を始めた義母は、食事をするとき以外は寝ていることが多く、ずっと活動不足を感じていたので、ナンクロを勧めたら、持ち前の上級クラスの腕前を発揮しています。
何せ認知機能のテストをすると、30点満点で27点も取る人ですから。
昨日はやや腰の重かった義母を散歩に連れ出しました。
歩きながらも飛行機が低空飛行する夕方の時間帯なので、飛行機を身近に感じてもらいました。
カウンセリング・マインドは「尊敬」「共感」「勇気」に支えられて成り立つ心構えです。

2つめは、14:00から1時間ほど、このところ女性の起業支援に力を注いでいらっしゃる山田響子さんのご依頼によるカウンセリングを行いました。

ただ、カウンセリングと言っても、山田さんは答えのほとんどをお持ちなので、私は対話型により時々質問を投げかけたり、話の内容をまとめたり、求められて意見を言ったりするような展開でした。
「起業家マインド育成講座」を企画中の山田さんは、講座を売るよりも起業を志す人のためのビジネス・モデル提供のヒントを得られたようです。

この1時間は、カウンセリングというよりは「カウンセリング・マインド」、あるいは「マネジメント・カウンセリング」と呼んでいいものだったのかもしれません。
◆マネジメント・カウンセリングについてたった1,000円で、豪華な資料付きで真奈バル講座のご案内
マネジメント・カウンセリング研究会主催の岩井講演(共催:ヒューマン・ギルド、会場参加型&オンライン)
タイトル:「マネジメント・カウンセリング2.0」
日時:8月21日(月)18:30―19:45
講師:岩井俊憲(ヒューマン・ギルド代表、マネジメント・カウンセリング研究会 代表、中小企業診断士)
概要:マネジメント・カウンセリングを学ぶ中小企業診断士の仲間たちと『アドラー心理学によるマネジメント・カウンセリング入門』(岩井俊憲編著、アルテ)を出版したのが2015年6月。その後の8年間で企業を巡る環境はダイバーシティ、心理的安定性、パーパス経営など、大きく変化しつつあります。
中小企業もまた、新たな課題に直面しつつあります。
そのような環境下「マネジメント・カウンセリング」をバージョンアップさせて、伴走支援、起業支援、SNSマーケティングを加味したかたちで「マネジメント・カウンセリング2.0 」の提言をいたします。
コンサルタントの方々だけでなく、カウンセリングをマネジメント領域にまで発展させたい方に門戸を開放し、当日は岩井のワンオペによるハイブリッド型で提供します。
内容確認と申し込み:
会場リアル参加 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1073
オンライン参加 https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1072
※会場参加の方には『アドラー心理学によるマネジメント・カウンセリング入門』(岩井俊憲編著、1,980円、アルテ)を1,000円で提供します。
また、マネジメント・カウンセリング研究会所属の中小企業診断士の仲間と懇親会にご一緒できます。

(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー> 7月の花(22)
