アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒュ.ーマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月8日)は、東京オリンピック2020の男子マラソンを観、大迫選手の最終ランに心を打たれました。

夜は閉会式の放映にずっとつき合っていたのですが、はっきり言ってとても退屈な時間でした。

選手の活躍シーンの映像には感動を新たにするものがありましたが、式典そのものは、今までのオリンピックの閉会式の中では最悪でした。
残念。

傍らでカミさんが拾ってくるTwitterに笑い転げていました。

ただ、選手とボランティアの方々などの運営側のご活躍には最大限の敬意を表します。

さて、昨日の私のトピックは、9:30から3時間近く【おもいつむぎプロジェクト】『結びのつむぎ』を盛矢澄香さん(写真左上)、土屋 希さん(写真上段中央)安田朝子さん(写真右上)、阿部洋子さん(写真中段左)、梶田恵子さん(写真中段右)、高木順子さん(写真下)から受けたことです。

私がヒューマン・ギルドを設立してから今日までとこれからの未来について語ったり、質問に答えたりしながら重要な気づきを得ることができました。

私の人生で起きたこと/これから起こることを論理的に解明するのではなく、無条件に受容する必要性を強く感じました。

それと共に、私自身のこれからのミッションは「人をサポートする人をサポートすること」だとの認識を強めました。

今朝は3:00に目が覚めてしまったので、布団の中で瞑想をしていたのですが、瞑想が妄想になってしまったので、起きて瞑想をしました。

その後、このコロナ禍の1年4か月で「私がしてきたこと」と「私が怠ってきたこと」を昨日の『結びのつむぎ』のメモの右側のページに書き込みました。

こんなふうに自分と直面せざるをえなくなったのは、計7時間に及ぶ【おもいつむぎプロジェクト】のお陰と感謝します。
本当に私を真摯にサポートしてくださった6人の方にお礼を申し上げます。

なお、このプロジェクトは今後、私自身のプロジェクトとなって今後推進されるでしょう。

その一端が見え始めました。
現在休眠中の【人おこし・組織おこし】を大きくリニューアルして復活させたい気持ちが強まりました。

【人おこし・組織おこし】で重要なことは「どんな問いを発するか?」と、「人おこしを受けた人、関与したグループが今後どう持続的に取り組むか?」かが鍵のようなので、そのところにしっかり取り組むつもりです。


さて、ついでにお知らせです。

その1は、今夜21:15から『アドラーが教えてくれた ふたりの心理学』の読書会のグループに参加します。

https://www.clubhouse.com/event/M1zjWG3N から一般の方も参加できるようです。

オリンピックが終わって夜の時間が空いた方は是非ご参加ください。

その2は、甲賀彩香さん が私を招いてフェイスブックライブを開いてくださることが告知されています。

8/19(木)14:00〜15:00頃のライブ配信です。

甲賀さん、とても楽しみにしてますよ。
 

人気ブログランキングへ

(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(9)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 協力的競争が... オリンピック... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。