みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は くもり時々小雨
最高気温は27度 最低気温は 24度
湿度が82パーセントと朝からジットリしている日です


今日の写真は
地物産 夏野菜の代表選手「きゅうりのがっこ」です
朝採りのきゅうりはそのまま味噌っこを付けてもおいしいのですが
今日はみょうがのザク切りと塩漬けにしました。
私はがっこ(秋田弁で漬物の事)は生漬かり(漬かりが浅い方)が好きなので
少し塩がなじんだくらいで頂きます!!
このキュウリの長さは15センチくらい直径1.5cmくらいの
生まれたてホヤホヤのきゅうりを使用しています
ですから「ポリポリポリ」とあっという間に
3本くらいは食べてしまいます
今日もうめがったんし
そして地物産夏野菜の王様「枝豆」です

関東あたりで採れた枝豆はスーパーで販売しておりましたが
地物産は初物です


まだまだ「青いなっ」と言う味はしましたが
思わず東の方角を見て、ニヤッと笑いながら食べました
・・・この辺りでは初物を食べるときは、東の方角を見て
笑って食べると長生きをする!と言われています・・・
でもなんだかんだ言いながら、豆系が大好きなので
全て食べてしまいました

今日のお天気は くもり時々小雨

最高気温は27度 最低気温は 24度
湿度が82パーセントと朝からジットリしている日です



今日の写真は
地物産 夏野菜の代表選手「きゅうりのがっこ」です

朝採りのきゅうりはそのまま味噌っこを付けてもおいしいのですが

今日はみょうがのザク切りと塩漬けにしました。
私はがっこ(秋田弁で漬物の事)は生漬かり(漬かりが浅い方)が好きなので

少し塩がなじんだくらいで頂きます!!
このキュウリの長さは15センチくらい直径1.5cmくらいの
生まれたてホヤホヤのきゅうりを使用しています

ですから「ポリポリポリ」とあっという間に
3本くらいは食べてしまいます

今日もうめがったんし

そして地物産夏野菜の王様「枝豆」です

関東あたりで採れた枝豆はスーパーで販売しておりましたが
地物産は初物です



まだまだ「青いなっ」と言う味はしましたが
思わず東の方角を見て、ニヤッと笑いながら食べました

・・・この辺りでは初物を食べるときは、東の方角を見て
笑って食べると長生きをする!と言われています・・・
でもなんだかんだ言いながら、豆系が大好きなので

全て食べてしまいました


