みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は 晴れ
最高気温は 31度 最低気温は 21度
まだ相変わらず梅雨明けはしていませんが
梅雨明けのようなスッゴイきれいな青空でした
今日の写真はこれからが旬!!
角館 桧木内川産の「天然鮎の塩焼き」です
よーく顔を見てください
いい顔しているんしべ
天然物は顔つきが険しいのです
今年は豪雨で川の水が多くなり、稚魚で放した鮎が
下流に流されて、なかなか上がって来ることが出来ないそうです
しかし元々桧木内川生まれの天然鮎は
がんばって上がってくることが出来るのだそうです
ですから顔はこんなに険しく、がんばってきた顔をしています。
鮎を焼く前に水で鮎を洗って、手の臭いをかぐと
なんともいえない川の臭い、野菜に例えると
もぎたてのきゅうりの香りがしました
さすが香魚と言われるだけあって
よ~く香りっこを楽しみました
そして同じ日に天然の岩魚をいただきました
こちらは桧木内川よりもずっと上流で
車を止めるところから
渓流を渡って歩き、釣って来てくださった岩魚です
こちらもいい顔しているんしべ
険しい川でもまれて、流されては昇り、流されては昇り
一生懸命戦ってきた良い顔です
天然物は良い顔しています本当に
さて8月8日から全国高等学校野球選手権が行われます。
県予選を勝ち抜いた選手たちも
良い顔をして大会に臨むことでしょう
どうか険しいながら清々しい顔で戦い
私達を楽しませてください