![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/8b8eda23cd036a9d349a76befc2eef1f.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 晴れ
最高気温 20度 最低気温 7度
10℃以下の朝を迎えると紅葉の色合いが色濃くなる。
その様な季節になってしまいました 10月です。
先日我が家の長男が 那須高原「山水閣」さん
「別邸 回」さんでご祝儀をいたしました。
30数名の 小さい小さい ご祝儀でしたが
来て下さった方のお顔が全部見えるステキなお式でした。
最初の写真は その日を迎えた私たち二人のシャンパンでの乾杯の様子です。
見たいのはお前達ではないだろう!!
と言いたいところですが
少しずつお見せいたしますから。
まずはいつも元気な「後藤家」側の列席の皆様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/223f06eee80947285aac72e9d82c2076.jpg)
いつも我が家のテンションは何の催しでも
テンション高め!!常に前向き^^
この日の式を迎えるために
息子とお嫁さんは何回も下準備に足を運び
二人が考え両家の親を招待する! という形の式でした。
式の始まりは
外の木洩れ日がさす 木立の中をお父さんと歩いてくる お嫁さん
何か会話をしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e7/113dbc8dd0a19761cbffe6f2793b3d54.jpg)
そしていよいよ 「人前結婚式」が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/9563273a6614f786747e6a611b26d5fb.jpg)
新郎の挨拶から始まり
とても上手な挨拶で とても息子が大きく見えました
式も無事に終わり
新郎新婦退場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/d7336c3c6b5a244eb92d2c9ba5a33079.jpg)
新しい家族・新しいつながりの記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/10111e47959f05c3f482b3f8fcdb4149.jpg)
我が家の家族の記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/47a93c77e8bebe6ee8610ac19430d9fa.jpg)
9年半前 息子が大学進学 娘が高校進学の為に
家から出て 我が家はおばあちゃんと主人と私の常に3人住まい。
そしてこの度は新しい家族が増える!!!
何とうれしい事でしょう^^
この日お客様をお迎えしたお花は全て
新婦お嫁さんのお母様の製作でした。
娘をお嫁さんに出す際に
全てのお花をご自分で生ける
なんとステキな事でしょう。お母様ご苦労様でした。
まずは玄関口での お花 ウェルカムフラワー ウェルカムボード!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/ad69fff5947f46ea53e1d254a890de20.jpg)
テーブルフラワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/313697142b90ef3302490a7b436364b2.jpg)
そして席札である「樺細工の名札」には 秋田らしい「稲」のアイデア!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/8f58550eeb5ab589a88ea8a34c50bdd4.jpg)
御縁がありますようにと「5円玉付き」
スバラシイお母様のアイデア満載です。
その他にも 新郎新婦のテーブルフラワーも飾って頂きました。
この日の準主役は 新郎 我が家のおばあちゃん 89歳と
新婦のおばあちゃん 90歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/508e4b2968a788616c5ffca06c7e1d38.jpg)
私達って幸せね!!こんなステキな結婚式に健康で出られて!と意気投合^^
そしてちょっとゴキゲンよくなってきた我が家のばあちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/4a4cb4e6ab2432318a0f412d5c416a1a.jpg)
そして実家の母
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/a413edb8f6bc1317051d734fa381e2ae.jpg)
撮って撮ってとうれしそうな表情の我が家のばあちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/c3b0ffc0107c815322a0a0b10e8896b9.jpg)
そして我が家はこの長男をとっても大事にして下さいました
我が家の先代のおじいちゃんも「写真立て」に入れて連れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/5780e00f2a0e0379c455424cca950a90.jpg)
式の途中 お色直しの為に退席する息子が指名してくれた相手は私
「部活の時など仕事の合間にいつも車で送り迎えしてくれたお母さん」
もう舞い上がってしまって、それ以降の行動を覚えていない私です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/58fbe14ace824df97e4e9c018d9d6952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/d53ebba65a2d15e3c75542db5c4ecc3e.jpg)
この日の着物の着付けは全て主人のお姉さんです。
そんな中で私の姉にこんなおもしろい着付けをして下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/937816e1f3c44b7aa1b9a1f03623fcd7.jpg)
紅白の水引のような帯締めの結び方です。
さすがいつも研究して頑張っている主人のお姉さん。感謝いたします。
着物に着替えて出てきた新郎新婦
思わず我が家のおばあちゃんうれしさあまりにマイクでお祝いの言葉!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f9/14b6f633abc3d5aa6ee8af8dad30d7c9.jpg)
そして結婚式と言ったら「ファーストバイト」
思いっきりの愛情を息子にくれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/5168c8b79beb00fce8c173af03bc23ed.jpg)
そしてこの「ファーストバイト」の前に
新郎新婦の計らいで ケーキ入刀を
両家の両親にさせて下さいました。
そして「ファーストバイト」までもやらせてくれたのです^-^
その写真は恥ずかしいので見せられません。
この式に参列して下さった 息子のお友だち皆さん!!
我が家の娘と一緒に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/99/4cb44ea92c45435080e25f2419a6a016.jpg)
そして我が家の身内の皆さんと 我が家の娘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/228621a372a2097d5c2e7fa28164484c.jpg)
新婦のお友達皆さんと私たち夫婦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/65b642478fa7931d38b016eaecf6c296.jpg)
そして新婦さんのご家族の方々と我が家の娘!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7d/50e2d9effbf0966347529e59b5e4aa1b.jpg)
そして私たち夫婦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/9e061dc48d13ee2cb80f24c2f32c8121.jpg)
そして最後にお礼の花束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/ecf90dbb4d0d37cabb8659adf0ce334e.jpg)
3日目にしっかり角館まで持ってきました!!
今では店内にキレイに飾られています^^
参加して下さった皆さんで宿泊して
翌日朝ご飯を頂いて
その後皆さんをお送りして
そんな結婚式もいい物でした^^
この式の成功を導いて下さいました 小黒さんそしてスタッフの皆さん。
心より感謝いたします。ありがとうございました。