![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/a7a8f578df0ad6bc2f12c5636ccc77e7.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 晴れ
最高気温は 25度 最低気温は 8度
朝がとても肌寒いお天気でした。
今日の写真は ようやく出始めました「生保内竹の子」の写真です。
生保内の地名は 仙北市田沢湖の一部の地名です。
その仙北市田沢湖から 北秋田市 そして岩手県ぞいに
生える竹の子をこのあたりでは「生保内竹の子」と呼びます。
この竹の子特別なアク取りはいらず
皮をむいて 熱湯で茹でる
もしくは皮が付いたまま焼いて皮をむき食べる!!!
至ってシンプルにアクを取ることが出来ます。
竹の子も千差万別!!
だって天然ものですもの様々な形が有ります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/0ec2b30e04c2780b8dc19989c276f7cb.jpg)
根っこの曲がり方がユニークでしょう!!!
真冬の雪に押されたり
春先の雪解け水に押されたり
皮をむいてもめんこく(かわいく)目立ちます!!
根っこの曲がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/6c6cc31c5b06d3bcb70d8299ae334164.jpg)
そして我が家の主人は 私がカメラを持っていると
相変わらず 忙しくても決めポーズを取って下さいます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/adf81121a3fe21c942858213fa19731f.jpg)
とっても良い方です。
隣りで仕事中の若女将もあきれ顔です。
そして今日の「和かふぇご飯」の炊き込みご飯は
この「生保内竹の子」を使ったご飯でした!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/580485063102f8fefac607b570137363.jpg)
細かく刻んだ油揚げは同じく生保内の「善五郎豆腐」さんの油揚げです。
両者「生保内出身」という事でとっても好相性でした!
「生保内竹の子の炊き込みご飯」2日前までのご予約が有れば
「生保内竹の子」が手に入れば
いつでもお出しできます!!!
まんず季節のうめものうめうちに食べに来てたんへ!!