日々好日

さて今日のニュースは

自民党総裁選・谷垣総裁立候補断念

2012-09-10 18:10:45 | Weblog
今日夕近く飛び込んで来たビッグニュースが、自民党総裁に谷垣総裁出馬断念の
表明です。

此は執行部から2名の立候補が出て一本化に失敗した事が大きな原因と言われて
居ます。

谷垣氏を支えて来た石原幹事長が、自民党長老達から推されて立たざるを得なく
なった様です。

谷垣氏は民主党政権に立ち向かい此まで鳩山・菅首相を追い詰めて辞任に追いやる
と言う実績がありますが、今回谷垣氏は消費税増税問題で攻めあぐね三党合意と言う
不本意な妥協で民主党の延命に手を貸したと長老達の反感を買った。

頼るべき自分に領袖である古賀元幹事長から支援を拒否され、面と向かい若い人を
支援すると申し渡されました。

又此まで支援して貰っていた森元首相からも支援しない事としたと言い渡された。

それでも谷垣氏は折角手がけた一体改革法案を最後まで遣り通す事に意欲を見せて居た
が、情況から推定して我に利あらずと悟り出馬断念となった様です。

恐らく投票になれば4位になる可能性があって、決戦投票にも参加出来ない屈辱は
総裁として避けたいと言う事で、身を引いたのではと言われて居るとか。

大変残念な思いでしょう。

言うなれば、自民党の古い体質の長老支配の復活にしてやられた感じです。

自民党長老と言われる、古賀・森・青木・伊吹等諸氏は長老支配を合議したとも言わ
れます。

仲々政権奪還が出来ない谷垣総裁に愛想を尽かしたとも取れます。

これで長老達は石原幹事長一本で行くのかそれとも・・・・

もし石原氏支援となれば石原氏にとっては大変迷惑な事でもありそうです。

谷垣氏からは謀反の明智光秀と言われ、長老支配容認と言われかねない恐れがある。

自民党は石破元防衛相と町村元官房長官が既に出馬表明をしています。

また安倍元首相が立候補すると見られ他に林議員が意欲を見せて居ると言われます。

恐らく石原氏と石破氏との決戦となる公算が大ですね。

さて小泉青年部長等の武闘派どちらにつくか?

一方民主党代表選は明日に告示を控え立候補者全て出揃いました。

細野氏出馬見合わせで此方は形ばかりの代表選で野田氏有利はまちがい無い様です。

民主党立て直しを賞する赤松元農相。何故か民主党マニフェスト違反の謝罪する原口
元総務相。多数離党の責任を追及する鹿野元農相等の反野田派の面々です。

何れも小沢グループと関係のある在留組の面々です。

さてこの民主党・自民党党首選で新しく誰が選ばれるか?

現職の谷垣総裁がその中に居ない事は少し淋しいですね。

日本維新の会衆院選選抜公開討論会始まる

2012-09-10 08:58:08 | Weblog
大阪維新の会は既成政党を打破し地方から国を改革する事から更に発展させ
國が地方を改革する事に軸足を移動させ国政進出を決定した。

維新の会は更に衆議院選の選挙公約になる「維新八策」を設定し世に問いました。

大阪維新の会は国政進出に当たり党名を「日本維新の会」と決定して新たな政治
集団として活動開始した。

今回国政進出に際し、衆院選候補者審査をかねた維新八策について公開討論会の
第1回目を開始しました。

維新の会八策については前回も書いたが念のため再度掲載します。

道州制導入・大阪都構想実現等政治機構の改革。
地方交付金廃止・消費税の地方税化・政党助成金見直し等の財政・行政改革。
公務員身分保障廃止等の公務員制度改革。
公立学校教員非公務員化と教育委員会改革等の教育改革。
失対・生活保護・年金一体化。医療の混合診察完全解禁等の社会保障改革。
TPP・FAT協定参加促進・脱原発推進等の貿易や経済産業再構築。
日米同盟を基軸に濠・韓関係推進。北方領土問題推進等外交関係改善。
参院廃止・衆院定数480半減。憲法9条国民投票実施等憲法改正関連促進。

可成り思い切った選挙公約で、日本維新の会議員としての踏み絵になる物です。

今回立候補審査をかねた公開討論会を数回に亘り行い立候補者を絞り込もうと
言う意向です。

公開討論会はだいたい5~6時間程度で次は今月16日・23日が予定されて
居るそうです。

1回目の審査役の特別顧問として堺屋元経済企画庁長官で経済評論家等6名の
有識者が問題提起や議事進行役を務めました。

参加パネリストは、日本維新の会に賛同する現国会議員7名。
東國原元宮崎県知事・中田横浜元市長・大村愛知県知事・河村名古屋市長等
元や現職地方首長等6名。

によって公開討論会が行われました。

兎に角マスコミの注目する公開討論会で100社から400名以上の報道陣が
詰めかけると言う盛況さです。

因みに今回ターゲットにされた現職国会議員7名は自民党衆院松浪議員。
みんなの党の3名の参院議員。
民主党からは松野元官房長官等2名の衆院議員と1名の参院議員です。

特に松野氏は民主党でTPPを慎重に考える会の幹事長を務めて居る人ですので
維新八策とどう融合するか疑問に思える処です。

政治集団として活動するには政策理念や価値観が一致しないと成り立たないとの
橋下党首の考えで今回の審査をかねた公開討論会が開催された。

橋下党首は公開討論会終了後政治的方向性や価値観がほぼ一致した事を確認した
と総括しました。

しかし此は誰が見ても、考えられない事でかえって考え方のギャップが浮き彫り
にされたと言う見方も出て来たと言われて居るとか。

どう考えても無茶苦茶な維新八策がスンナリと受け入れられたとは考え難い。

其処には時流に乗って政治の世界で生き延びようとする政治家の打算が見え隠れ
する様に思えてなりません。

いずれ賢明な国民は維新八策に断を下すでしょう。

ただ面白いからと後先考えず賛同だけはして欲しくないと思います。
それ相当の責任と覚悟を持って決断を下して欲しい。