政権与党となった自民党は2012年度の生活保護費3兆7千億円のうちの8千億円を
削減する事を公約しています。
今回安倍内閣で新たに任命された田村厚労相は、13年度の生活保護費の内生活扶助費
の削減する可能性に言及して居ます。
ただ連立を組む公明党は生活扶助費引き下げには慎重姿勢を示して居ます。
現在生活保護費予算は今や国防費と匹敵する程増大し今後益増えて行く傾向にあります。
この辺りで大ナタを振るうか?それとも福祉優先で野放しにするか選択が迫られて居ます。
年末田村厚労相は生活扶助費を下げないと云う事はないが、いきなり1割減はキツイので
現実的対応が必要と云う発言をしています。
生活保護費は08年リーマンショツク以来の経済不況で昨年末過去最高の213万人。
生活保護費が増大し、最低保障賃金で働くより支給額が多いが逆転現象が出てきた。
其れにつれて不正受給が増え社会問題化して見直しが迫られました。
自民党の基本的理念は「自立・自助」で生活扶助費1割削減。
生活保護費の大半を占める医療扶助費の適正化。
不正受給対策強化。
現金給付と現物給付の選択制導入を今回公約として挙げて居ます。
特にこの医療扶助費の増大は一部不心得な医療側と癒着が問題視されて居ます。
連立政党の公明党の理念は「公助・共助」で生活扶助費削減は不正受給対策が第一で
慌てて引き下げる話しでない、1割削減にも根拠がないと自民党とは間合いを取って居る。
生活保護制度については当の厚労省では、生活扶助の給付水準を5年に1回検証する機関、
「生活保護基準部会」があります。
又医療・住宅扶助等の見直し・生活困窮者の生活支援戦略を検討する「特別部会」があります。
このそれぞれの部会が今後の生活保護費対策をどうするか検討し最終段階を迎えて居ます。
さて生活保護費の削減が2013年度予算に盛り込まれるのか?されないのか?
注目したいと思います。
削減する事を公約しています。
今回安倍内閣で新たに任命された田村厚労相は、13年度の生活保護費の内生活扶助費
の削減する可能性に言及して居ます。
ただ連立を組む公明党は生活扶助費引き下げには慎重姿勢を示して居ます。
現在生活保護費予算は今や国防費と匹敵する程増大し今後益増えて行く傾向にあります。
この辺りで大ナタを振るうか?それとも福祉優先で野放しにするか選択が迫られて居ます。
年末田村厚労相は生活扶助費を下げないと云う事はないが、いきなり1割減はキツイので
現実的対応が必要と云う発言をしています。
生活保護費は08年リーマンショツク以来の経済不況で昨年末過去最高の213万人。
生活保護費が増大し、最低保障賃金で働くより支給額が多いが逆転現象が出てきた。
其れにつれて不正受給が増え社会問題化して見直しが迫られました。
自民党の基本的理念は「自立・自助」で生活扶助費1割削減。
生活保護費の大半を占める医療扶助費の適正化。
不正受給対策強化。
現金給付と現物給付の選択制導入を今回公約として挙げて居ます。
特にこの医療扶助費の増大は一部不心得な医療側と癒着が問題視されて居ます。
連立政党の公明党の理念は「公助・共助」で生活扶助費削減は不正受給対策が第一で
慌てて引き下げる話しでない、1割削減にも根拠がないと自民党とは間合いを取って居る。
生活保護制度については当の厚労省では、生活扶助の給付水準を5年に1回検証する機関、
「生活保護基準部会」があります。
又医療・住宅扶助等の見直し・生活困窮者の生活支援戦略を検討する「特別部会」があります。
このそれぞれの部会が今後の生活保護費対策をどうするか検討し最終段階を迎えて居ます。
さて生活保護費の削減が2013年度予算に盛り込まれるのか?されないのか?
注目したいと思います。