今回の参院選は憲法改正論が大きな争点になるのではと言われて居たが開けて
見るとどうも、そうではなさそうだ。
現行の憲法を改正して集団的自衛権も持ち自衛隊を国防軍に昇格させる事を明言した
安倍首相でしたが、この頃は党内や公明党に配慮し、トーンダウンさせて安全運転に
徹した感が有る。
まず憲法改正への手順として96条改正発議要件緩和問題があります。
安倍内閣は第1次内閣当時国民投票の法案を成立させてまず第1歩を踏み出した。
しかしその後憲法審査会も設置出来ず投票年齢すら審議されて無く、今だ眠った儘
です。
現在憲法9条改正や96条改正要件緩和に対しては自民党と日本維新の会及び
みどりの党が賛成です。
憲法9条反対は共産党・生活党・みんなの党社民党・民主党・公明党が基本的に
反対を表明しています。
野党全てが反対となるが、そこには党内事情がある様で、賛成の自民党内でも
9条改正には反対の議員が相当居るとの事。
ましてや、2党同居と言われる民主党内は、更に複雑で改正賛成派から条件改正派
絶対反対派が雑居状態と言われています。
公明党は、憲法9条改正には絶対反対の立場です。
これが96条改正要件緩和になると各党更に複雑になって来ます。
絶対反対を固持する共産党と社民党を除き、憲法改正の必要性を認識する党が多く
改正事項についてもそれぞれ異なる様です。
現在自民党が打ち出した憲法改正草案は国論を変える大改革と見なされます。
しかし、現憲法が実情に合わなくなって居るのではと云う考え方は誰しも持って
居るのではないでしょうか?
現在直ちに、改正を手がけるとただでは済みそうにないので、触らぬ神に祟り無しで
先送りしたいと言うのが国民の本音かも知れませんね。
しかし何れ国民は憲法と向き合わねばならない時がきっと来るでしょう。
見るとどうも、そうではなさそうだ。
現行の憲法を改正して集団的自衛権も持ち自衛隊を国防軍に昇格させる事を明言した
安倍首相でしたが、この頃は党内や公明党に配慮し、トーンダウンさせて安全運転に
徹した感が有る。
まず憲法改正への手順として96条改正発議要件緩和問題があります。
安倍内閣は第1次内閣当時国民投票の法案を成立させてまず第1歩を踏み出した。
しかしその後憲法審査会も設置出来ず投票年齢すら審議されて無く、今だ眠った儘
です。
現在憲法9条改正や96条改正要件緩和に対しては自民党と日本維新の会及び
みどりの党が賛成です。
憲法9条反対は共産党・生活党・みんなの党社民党・民主党・公明党が基本的に
反対を表明しています。
野党全てが反対となるが、そこには党内事情がある様で、賛成の自民党内でも
9条改正には反対の議員が相当居るとの事。
ましてや、2党同居と言われる民主党内は、更に複雑で改正賛成派から条件改正派
絶対反対派が雑居状態と言われています。
公明党は、憲法9条改正には絶対反対の立場です。
これが96条改正要件緩和になると各党更に複雑になって来ます。
絶対反対を固持する共産党と社民党を除き、憲法改正の必要性を認識する党が多く
改正事項についてもそれぞれ異なる様です。
現在自民党が打ち出した憲法改正草案は国論を変える大改革と見なされます。
しかし、現憲法が実情に合わなくなって居るのではと云う考え方は誰しも持って
居るのではないでしょうか?
現在直ちに、改正を手がけるとただでは済みそうにないので、触らぬ神に祟り無しで
先送りしたいと言うのが国民の本音かも知れませんね。
しかし何れ国民は憲法と向き合わねばならない時がきっと来るでしょう。