日々好日

さて今日のニュースは

参議院は本当に必要なのか?

2013-07-14 08:30:40 | Weblog
参院選も残す処後1週間と言う瀬戸際に来た様で候補者はこの暑いのに必至の選挙選を
繰り広げられて居る様で本当にご苦労さんです。

処で私達国民は、参議院について「良識の府」を期待し、どの政党にも偏らない立場で
政策を判断し審議して頂けるものと思って居ました。

処が参院は、衆院議員の定年後の再就職と言う色合いが濃くなって、何時のまにか参院は
「政局の府」になりさがりました。

衆院で叶わない事も参院で出来る事が判りその連発です。

参院での議員問責決議や廻ってきた法案の審議拒否等々目に余るものがあります。

参院での議員問責決議が法的には何の力もないが、決議が出されたと言う事が致命傷に
なって何人もの議員が責任を取らされて辞めて行きました。

これはねじれ国会で多用された悪例ですね。

自民党政権時代には野党が、民主党政権時代には自民党等が是を多用し国会を混乱に
墜とし入れて居ます。

国民はどっちもどっちとただ呆れてしまって居ます。

其処で浮かび上がって来るのが参院無用論です。

ねじれ国会時では政権側が必ず出して来て居ます。

自民党政権時代は自民党から、民主党政権時代は民主党から出された経緯があります。

ねじれ国会で「決められない政治」も困るが、両院とも絶対多数を握った与党の独走も
国民にとってはオソロシイですね。

決められない政治が良いか?それとも与党の暴走を許すのが良いか?

そんな単純なものではないが、参議院議院は一体何なんだと言う難問を投げかけて居る。

現在衆院は4年で、小選挙区300名比例代表で180名計480名の衆院議員が居ます。
参院は6年で3年毎半数改選、選挙区146名比例代表96名計242名の参院議員が居る。

この722名の国会議員に國の舵取りを任せて居るのだが、残念ながら国民の負託を完全に
果たして居るとは云いがたいのが現実だ。

国益より党利を、國の方針より党略をと各党がはしる様では到底国民の負託に添うと言うのは
無理な話です。

其れでは国費節減のため衆院一院制で充分ではないか?の論議が起きるのは当然の事です。

そう言われない無いためにも「良識の府」と言われる様な議員を選びたいものですね。


今夏電力需供状況は大丈夫なのか?

2013-07-14 08:21:53 | Weblog
日本全国で猛暑日が続き群馬や山梨で今年最高の39度を超えた猛暑日を記録
しています。

何でも、太平洋高気圧が勢力が強いのに、大陸からチベット高気圧が張り出して
それが乗っかって居るので、まるで布団蒸し状態と言われて居ます。

何年かに一度の酷暑だそうで、今年は相当の熱中症患者が出て居ると云う。

処で電力会社は梅雨に入る前早々と今年の電力事情は予備の3%の余裕の目途
が立ったので節電目標設定等は行わないと明言しました。

ただ政府は予想以上に電力需要が出た場合とか発電所の故障等で電力供給が
落ちた場合は「需給逼迫警報」を発令する場合があると警告を発して居ます。

6原発12原子炉の稼働申請を各電力会社が行いましたが、審査は時間が
かかり喩え申請が受理されても今夏に間に合うと云う事ではない。


この猛暑で各電力会社は最大需要更新と言う記録が続出しているとか?

関西電力管内では今夏最大需要の2617万KWを記録したとか。
九州電力も同じく最大需要1494万KWで昨年の最大需要1521万KWを
更新するかの勢いらしい。
九電は他の電力会社から電力融通でどうにか帳尻を合わせて居る様だ。

中国電力・東北電力・北海道電力・中部電力・東京電力等何処も似たりよったり
でアブナイ綱渡りを続けて居るとか。

夏本番は此からと言うのに今この状態では心細いですね。

これで本当に今夏の電力は大丈夫か?

もし何処かの火力発電等が停まれば需給逼迫警報が出て計画停電と言う事態が起きて
くる可能性もあると言う事です。

問題は此がすべて原発再稼動停止によると言う世論の流れで、再稼動への大きな
弾みになる事がオソロシイ。