今や人手不足は日本経済に大きな影響を与え来つつあります。
そこで政府は労働者不足を外国人労働者に頼る事に大きく転換する様です。
ただ日本は原則的に移民は認めず、外国人労働も特技のある人・留学生のアルバイト・
技能習得と言う便利な方法での技能実習制度等に限定されています。
留学生のアルバイト労働時間は厳しく制約され、技能実習制度も業種や期間が制約され
て居ます。
是では人手不足解消につながらないと言う事で今回外国人就労を介護の他10分野を
拡大する事となった様です。
是までの単純労働から在留資格を新たに創設し、建設・介護・農業・宿泊・造船製造業
の金属プレス鋳造等のの金属工業・食品加工業・漁業等10分野に拡大する。
問題は外国人の日本語教育・医療支援・出入国管理の体制等である。
在留期間は最長5年・家族の帯同は認めない・日本語能力や技能試験を行う等厳しい。
処が今や世界的に人手不足で各国が血眼になり労働者を漁って居ます。
厳しい日本はこれでは労働者獲得競争に負けそうです。
外国は家族の帯同や就労期間・職種の選択が自由なので太刀打ち出来ない。
日本は技術力と言うブランドだけが頼りですね。