日々好日

さて今日のニュースは

佐賀空港自衛隊と共用化に対し地元漁協の協定見直しで防衛省もオスプレ配備見直し

2022-11-05 07:34:53 | Weblog
佐賀県が地元漁協と佐賀空港は自衛隊と共用しないと協定を締結
して居ましたが、今回漁協側が佐賀県との協定見直しを表明した。

自衛隊は、西南諸島等の離島防衛のため、佐賀空港を共有化して
オスプレイ配備を計画して居ましたが地元漁協の賛同を得られず
紛糾していました。

漁協は今月に入り県との佐賀空港共有化反対の協定を見直す事
としました。

是で佐賀空港の自衛隊との共有化が進み25年までオスプレイ
は配備が可能となって来ました。

国として幸いな事ですが、今後問題の多い大型輸送機オスプレイ
が有明海上空を飛び回るかと思うと、事故が起きない事を祈る
だけです。

原発60年超え稼働上限廃止へ政府も規制委も共に協力?

2022-11-05 06:38:40 | Weblog
福島原発事故で世論は脱原発へ動き、多くの原発が稼働中止された。

処が、円安でLNGに異変が起き、電力供給不足、電力逼迫が起きて
来ました。

此処に至り大量に電力を発電出来る原発再稼働が要請されて来た。

そこで原発安全運転で規制する側の原子力規制委員が一転して
原発稼働促進派に変わった様です。

規制委は是まで原発の運転期間は原則40年、最長でも60年とされ
て居たが、今回運転開始から30年になった原発は10年毎設備の劣化
状況を評価し運転の可否を判断する事に改めた。

是が始まれば今後運転期間60年を超えて80年の長期運転も可能に
なると言う。

この60年ルールの撤廃は岸田首相が検討を指示したそうです。
岸田政権は、原発新増設や建て替え等原発推進政策を取る。

国民の安全優先か経済優先かがまた再燃しそうですね。

新型コロナは終息処ではなく第8波襲来か?東京新規感染1週間平均1・3倍、進まない接種

2022-11-05 05:45:47 | Weblog
この処新型コロナの感染速度が落ち規制緩和され、終息間もないか
と思われていたが、おっとそうは行かない様です。

コロナ新規感染者が北海道・東北地方を中心に再び増加に転じて
来た様です。

東京のコロナ新規感染者は3千人超えで前1週間平均の1・3倍に
達した。

北海道は4千人近くの新規感染者が出て居る。
宮城は千人超えの新規感染者が出て、全国的に増加の傾向にある。

全国新規感染者は6万人超えとなって居る。
悪い事にはオミクロン株の新しい変異株ケンペルス・グリフィ等
が確認されて居るとか。

オミクロン株対応ワクチン接種は6%にも満たないとか。

全国的にコロナ規制緩和でコロナに対する警戒心は薄れ、マスク
未着用の人が増えて来た感じ。
祭りやイベントは何処も3年振り復活をうたって挙行されて居ます。
これでは冬に向けコロナの感染増も納得出来ますね。