ここ数日間の反省。このblog、私が自分自身を見直すために利用しています。情けない内容になりそうなのですがお許しをm(__)m
情けないことに様々な部分です余裕がないことに気付きました。出来るだけ冷静にいようと思いながらも、自分を見失ってしまう部分があった気がします。県合宿での選手の走りを見た時、かなり手応えを感じていました。数ヶ月間意識させてきたことは間違いではなかったと。こちらが意図して来た部分の動きが出来て来ているように感じました。中国新人行以降、来年は勝負出来るという気持ちがすごくあって私も選手も目標を共有しながらそこに向けて取り組んできました。そこに向かうためには「心」をどうやって育てていくかをずっと考えてきました。この部分、段階を追ってかなりのレベルまで来たと思います。選手の取り組む意識はこれまでに無く高まっていました。全員が本気で「やってやる」という気持ちになっています。すごく大切な事だと思います。チームとしての成長をすごく感じていました。
そこに合わせて「狙う」気持ちが強くなりすぎていた気がします。今日メールで「力みすぎ。指導者も選手も。」という指摘を受けました。全くもってその通りだと思いますね。肩に力が入りすぎていたと思います。可能性が「ある」ということに私も選手も入り込み過ぎている部分があったと思いますね。選手がどうこうというより私の責任が大きい。
性格上、思い始めたらそこに向けて余裕がなくなります。今回は「自分を見失わないようにしよう」と思いながら選手と意図的に距離を取りながら、考えさせながらやってきたつもりでした。それでも「心」に余裕が無くなっていた…。狙う種目のことだけを考えすぎてしまって「大切な事」を見失っていた気がします。ここに関しては選手に全く責任はないと思います。私が過剰に「意識」し過ぎていました…。合同練習で気付き、電話とメールで「馬鹿だ」と考えさせられました。大切なものは何かを指導者が見失っていたのです。
何度か書いていますが、私は人に恵まれていると思います。私が冷静さを失い間違った方向に進みそうな時に道を正してくれる人達に助けられているからです。情けない事ですが、自分だけでは気付かない部分があったと思います。指摘を受ける事で冷静さを取り戻せます。本当にありがたい。
かなり冷静になったと思います。「情熱」はかなり持っていますが、それにより冷静な判断が出来ないのであれば意味がない。絶えず自分の中に「冷静な自分」を持ち続けたい。私が冷静さを失えば選手も失います。
メンタルトレーニングの話の時に「指導者が落ち着きを失ったら絶対に選手は失敗する」と言われていました。
私の最大の武器は「情熱」だと思っています。かなりの自信があります。しかし、それが強すぎるから思い入れが強くなりすぎる。以前にも指摘された部分です。考えなければいけません。自分の持っている「力」を出すために冷静にならなければいけません。少し余裕をもっていかなければ、選手は更に慌てます。
冷静さを失わないようにします。それが最大の課題。選手にあれこれいうのだから自分課題を克服しなければいけない。
合宿、合同練習、研修と様々な経験をするなかで強く感じました。自分に与えられた「役割」を果たしていきたいと思います。
情けないことに様々な部分です余裕がないことに気付きました。出来るだけ冷静にいようと思いながらも、自分を見失ってしまう部分があった気がします。県合宿での選手の走りを見た時、かなり手応えを感じていました。数ヶ月間意識させてきたことは間違いではなかったと。こちらが意図して来た部分の動きが出来て来ているように感じました。中国新人行以降、来年は勝負出来るという気持ちがすごくあって私も選手も目標を共有しながらそこに向けて取り組んできました。そこに向かうためには「心」をどうやって育てていくかをずっと考えてきました。この部分、段階を追ってかなりのレベルまで来たと思います。選手の取り組む意識はこれまでに無く高まっていました。全員が本気で「やってやる」という気持ちになっています。すごく大切な事だと思います。チームとしての成長をすごく感じていました。
そこに合わせて「狙う」気持ちが強くなりすぎていた気がします。今日メールで「力みすぎ。指導者も選手も。」という指摘を受けました。全くもってその通りだと思いますね。肩に力が入りすぎていたと思います。可能性が「ある」ということに私も選手も入り込み過ぎている部分があったと思いますね。選手がどうこうというより私の責任が大きい。
性格上、思い始めたらそこに向けて余裕がなくなります。今回は「自分を見失わないようにしよう」と思いながら選手と意図的に距離を取りながら、考えさせながらやってきたつもりでした。それでも「心」に余裕が無くなっていた…。狙う種目のことだけを考えすぎてしまって「大切な事」を見失っていた気がします。ここに関しては選手に全く責任はないと思います。私が過剰に「意識」し過ぎていました…。合同練習で気付き、電話とメールで「馬鹿だ」と考えさせられました。大切なものは何かを指導者が見失っていたのです。
何度か書いていますが、私は人に恵まれていると思います。私が冷静さを失い間違った方向に進みそうな時に道を正してくれる人達に助けられているからです。情けない事ですが、自分だけでは気付かない部分があったと思います。指摘を受ける事で冷静さを取り戻せます。本当にありがたい。
かなり冷静になったと思います。「情熱」はかなり持っていますが、それにより冷静な判断が出来ないのであれば意味がない。絶えず自分の中に「冷静な自分」を持ち続けたい。私が冷静さを失えば選手も失います。
メンタルトレーニングの話の時に「指導者が落ち着きを失ったら絶対に選手は失敗する」と言われていました。
私の最大の武器は「情熱」だと思っています。かなりの自信があります。しかし、それが強すぎるから思い入れが強くなりすぎる。以前にも指摘された部分です。考えなければいけません。自分の持っている「力」を出すために冷静にならなければいけません。少し余裕をもっていかなければ、選手は更に慌てます。
冷静さを失わないようにします。それが最大の課題。選手にあれこれいうのだから自分課題を克服しなければいけない。
合宿、合同練習、研修と様々な経験をするなかで強く感じました。自分に与えられた「役割」を果たしていきたいと思います。