先日、 クロッカスの投稿をしましたが
「うずしおさんに赤いめしべが3本あればサフランです」
とのコメントを頂きました。
次の日、良く見てみましたら、ありました。ありました。
乾燥させてみました。
パエリアとか、地中海風の料理に使うらしいが
なにも、普通のご飯にだって入れていいんじゃないか?
と思い、知識もないのに
いきなり、電気がまに放り込んでみました。
そしたら、そしたら
こんなきれいなご飯が炊けました。
ほの~かな香りがあるような?ないような
食感がふわっとしているような
何せ、きれいなので、とっても美味しく感じました。
.
この、まだらな黄色は、失敗です。
後で調べてみたら、乾燥したサフランを
細かく切って、しばらく水に浸し
色を出してから、その色の水で炊き込むと、いいらしかった。
次回はそうして見よう!
.
と、言っても、来年まで待たねばなりませんけど。
3合のお米に、写真の量のサフラン全部投入したんですから
今年は、これで終わりって訳です。
でも不思議ですよね。
赤いめしべが、なぜ黄色い色を出すのか?
買うと高いらしいですから、わざわざ買ってまで作る意欲はないし・・・
いや~。楽しい、いい経験をしました。
.
このサフランは、クロッカス種の一つで
学名、クロッカス・サティブスって言うらしいことがわかりました。