カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

幼児のリズム可愛いラッパー(動画)

2007年12月16日 | 保育サポーター

今日は、Tくん(2.5歳)を4ヶ月ぶりにお預かりしました。

久しぶりなので、泣くのではないかと

いろいろ手を打って待っていましたが

すんなりお母さんにバイバイして、とてもご機嫌で遊んでくれました。

寒い日でしたが、前回好評だった公園に連れて行きました。

そしたら、急に雪が舞いはじめ驚きです。

ま、ちょっと様子を見ている間に、晴れ間が見えたりしてきたので

公園の大きなお砂場を、貸しきり状態であそんでいたのです。

保育サポーター兼ブロガーとしては

もちろんカメラ持参でしたので、いいショットのチャンスを待っていました。

そしたら

Tくんが突然

なにやら歌いだし、体でリズムと取っているのです。

貸しきり砂場は、ワンマンショーです。

おっと!

こりゃ動画のチャンス!

とばかりに急遽、動画に切り替え撮影開始!

とても可愛く、良く撮れていました。

ご両親に許可を得て、編集、アップに至りました。

では、可愛い動画のおすそ分けです。

Tくんは、片言日本語で、ぞうさんと、ぶたさんと、わからないものはとっとっと、って言っていたのでした。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹前(たんぜん)

2007年12月15日 | 思い出話

押入れを片付けていたら

30年くらい年前に、今は亡き夫の母が作ってくれた

丹前が出てきました。

Photo_4 中には綿が入って、防寒用に

風呂上り(今で言えばガウン代わり)とか

夜寝るときにかぶって寝ると

肩が冷えなくてとても暖かいものです。

その頃、毎年夫の母は、手作りで縫って送ってくれていました。

しかし

明治生まれの義母も歳をとって、送ってくれなくなった最後の丹前でしたので

記念っていうか、形見にもなるのでずっと、しまっていました。

それが出てきたのです。

夫は、懐かしさのあまり、昨夜から使って寝ています。

「これだよ」

「これは肩が冷えなくていいんだ」 

と、30年ぶりに、満足そうです。

生前の父や母の年齢に近づいてきた今、夫(64歳)は

いろいろと思い出にふけることもあるのでしょう。

機能的にはとてもいいことはわかるのですが

洗い張りなど、クリーニングの方法が面倒なので

どうしても、丹前やどてらなどを

今使っている方は、ごくごく少ないでしょうね。

多分若い方は知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

どてらは、丹前よりも綿の量が多く

一回り大きくできている物ですね。

いくつになっても、父の思い出、母の思い出は

受け継がれていくのを、改めて感じた日でもありました。

子育て中には、そんなことを考える余裕もありませんでしたが・・・・

あ~私(61歳)も・・・

忘れられない思い出いっぱいありますねぇ・・・

子育てが如何に大切か?

改めて思います。

現在子育て中のお父さんお母さん

いい思い出をたくさん作ってあげてくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛のあんかけ

2007年12月14日 | 食・レシピ

数日前に

友人から頂いた鯛をもったいなくて

いつか戴こうと、楽しみに冷凍保存していました。

最近、テレビ番組からヒントを得て

いよいよ、夕食のメニューにのることになりました。

内臓の処理もできていたものでしたので

Photo 斜めの切り込みを入れ、火が通りやすくして

小麦粉を胴体の部分に少しだけふりかけて

丸ごと、弱火の油でじっくり火が通るまで揚げてみました。

Photo_2 このままでも美味しそうでしたが

ここで一手間かけて

冷蔵庫の残り野菜を炒め

Photo_3 甘酢あんかけにしました。

美味しかったです。

鯛はさっぱりした魚なので

油で揚げて、あんをかけることで、しっとりとこくが出ていました。

Nさん、お礼が遅くなりました。

ごちそうさまでしたー!(^O^)/

しかし

鯛と言えば、結婚式の引き出物など、お祝い事がなければ

食べられないものと思っておりましたのに

こうして、なんでもない日にいただけることに感謝の日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPv6リゾルバサービス?

2007年12月13日 | 今日の出来事

数週間前に、ネットつながりが悪く、動きが鈍かった。

訳もわからず、ウイルスバスターの2008をインストールしたり

そしたら今度は、ネットがつながらないところがでてきたり

訳がわからず、サポートセンターに問合せ

いろいろ設定替え、何とか解決して、サクサクと動くようになっていた。

しかし、その後

また、数週間たった昨日、何も変えてないはずが

また、つながらないサイトが出てきた。

なぜ~?

どうして~?

面倒だったが、も一度サポートセンターにお願いした。

そしたら前回と同じような設定を変えて

また順調に動き始めた。

なにやら、

IPv6のリゾルバサービスが私のパソコンにあってないような?

そんなことのようだった。

ネットワーク接続のプロトコルやら、DNSがどうのこうの・・・・

何もしていないのに

勝手に設定が変わってしまうなんて、困ったものである。

毎回サポートセンターに問い合わせるのも面倒なので

設定方法をメモしておいて、次回に備えてはおいたのだが・・・

そして昨夜は

セミナーで覚えた、写真加工。

貼り付けた画像を大きくしたり、小さくしたり、するのができないでいた。

以前はできたのだから、できないはずがない。

そう思い

「絶対今日は解決にこぎつけるぞー!」

そんな覚悟で、取り組んでみた。

あれやこれやと、クリック、クリックして

や~っと一時間後に

な~んだー!

ここだったのかぁー!

ふ~。。。。。

こんな調子で

先行きどこまでIT社会についていけるのか?不安は募る。

・・・・

ま、いっか。

あきらめたらそれまでだし

♪そのうちなんとか、な~るだろ~ォー♪

サポートセンターのお姉さん、またよろしくぅ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干大根・干し芋

2007年12月12日 | 食・レシピ

このところ、野菜の頂き物が多いので

保存方法の一つ、乾燥保存を試みています。

まず、先日きしめんのように切って干した大根は

Photo 数日前に干しあがりました。

なかなかいい感じです。

その後、調子に乗って

Photo_2 こんな形で、生干しをして

Photo_3 ゆずを巻いて

甘酢漬けをしてみたり・・・

これはちょっと干しすぎでした。

でも、まあ、それなりに美味しいです。

Photo_4 今は、いちょう切りの大根と

さつま芋を干しています。

大根の生干しをちょっとかじってみましたら

なんとまぁ、甘いこと。

ならば・・・

Photo_5 たまり漬けにしたらどうか?

と思い立ち

たまり漬けの素に漬けてみました。

歯ざわりシャキシャキ、これいけますよぉー。

あ~。

ご飯は進むし、塩分摂りすぎちゃうわぁ。

でも、切干大根は、体にいいのは間違いないっ!

ですよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキご飯に里芋

2007年12月11日 | 食・レシピ

毎年、この時期には、カキ(貝)ご飯を作るのですが

いつもカキだけで作っていました。

流しの周りに、数日転がっていた里芋が目に付き

もしかしたら合うかも!

って思い一緒に炊き込んでみました。

Photo 合いましたよー!

カキの香りと里芋の舌触り、

ご飯までがまろやかな、風味と舌触りになって

いやー! これ、ほんとに美味しかった。

自己満足の世界ですけどね。

グリンピースは、今年の春菜園で採れたものを冷凍保存していたものです。

そりゃ、採りたてよりは落ちますが

缶詰よりはずっと美味しいです。

作り方は、、、カンレのいい加減レシピ・・・みます?

①カキは良く水洗いして、

フライパンに、カキ、酒、醤油を入れて、火にかけます。

水は入れなくても、カキから出てくるのでへらで転がすように

炒めていきます。

カキが、ころころしてきたら、火を止め、汁とカキと別にしておきます。

②お米を洗い、酒少々と醤油をシューと醤油差で適当に入れます。

炊飯器の水加減は、カキを炒めたときに出た汁を入れて、気持ち少なめの水加減にしておきます。

③里芋は、皮を剥き3ミリから5ミリくらいの厚さに切ってご飯の上にのせて、さっきの、炒めたカキものせて、スイッチON。

後は、炊き上がったのを待って、ざっくりと混ぜて出来上がり。

青みにはなんでもいいですよ。

※ 私は醤油の分量を考えるとき、必ず卓上の醤油差しを使います。たとえばほうれん草とかにかけるときを想像して、このくらいだったらちょうどいいかなぁなんて、想像しながら少しづつ入れていきます。

砂糖とかもそんな感じで、好みの量に好みの味付け、適当、適当、てきと~なんですよぉ。(^_^.)

カキの量、里芋の量も少ないなら少ないなりに

多いなら多いなりにね。

今回は、米3合、里芋3個、カキ20個くらいだったかなぁ?

これ参考にしないほうがいいかも・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮の習慣

2007年12月10日 | 今日の出来事

家は、親戚がみんな遠いところなので

季節の挨拶となると

お歳暮やお中元を送り

お互いの無事を報告し合うような習慣に、いつの間にかなってきている。

この2・3日、お歳暮のピークになっている。

Photo 今日はホタテ貝が届き

Photo_2 昨日は新巻鮭が一本

Photo_3 こんなにたくさん

二人の生活でどれだけ食べれるか?

大変なものである。

その他、米に野菜、カキ(貝)に海苔にハムと

このごろ、その収納保存におわれている。

野菜は漬物、魚類はパックに入れて冷凍したり

乾燥させて保存したり

いろいろと頭をひねって、片付けに忙しい。

ま、正月には、子どもたちも帰ってくるし

多少なりともお客さんがくると思うので

何とか、消費はできる見通しはついてはいるので

とっても、うれしい悲鳴なのです。

しかし、これだけいただくと言うことは

それなりに、家からも送っているわけでありまして・・・・

いや、家で送っているより、はるかに頂くほうが多いんですけどね。

「いっそのこと、送らない勇気を持とうか?」とか

夫と話をしたのですが、結論としては

「これでいいんだ!」

「これがなかったら、音信普通になってしまうのだろうからなぁ」

こんなお付き合いができるのも、平凡ではあるが、幸せなことなのでしょう。

そんなことを思った日でした。

皆さんは、親戚のお付き合いを、どうなさっているのでしょうか?

そんなことを知って知らずか?

Photo_4 おやつをねだるルーカです。

お!

両手が浮いているぞ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜漬け

2007年12月09日 | 漬物

昨年も白菜漬けを載せましたが

http://suta-to59.de-blog.jp/kannrenonikki/cat4653689/index.html

↑こちらです。

漬け方はおなじです。

今年は、今年で昆布と柿の皮も入れてみましたから

載せておく事にします。

Photo一日くらい干して、ある程度水分を取っておくのは必須ですね。

今回は、4個の白菜です。

4等分した株の根の部分も浅い切り目を入れておくと

早めに漬かります。

Photo_2 塩、昆布、唐辛子、柿の皮を干したものを

混ぜておいて

(塩だけでも充分美味しくできます)

Photo_3 塩を茎のほうの部分だけに

一つまみをすり込んで、容器の中に

すき間なく並べていきます。

茎にすり込むときにぱらぱら落ちる余分な塩が

葉っぱのほうに落ちていきますので

葉っぱは、特に意識して塩をつけなくても大丈夫です。

Photo_4 最初は重しを多めにのせて

たっぷり水が上がってきた頃に、軽めにします。

水が上がって、3日目くらいから食べられます。

白菜漬けは、私でも失敗なく美味しくできるんですよ。

寒くなり始めたこの時期になると、長持ちして美味しくなります。

家は、漬物部屋がないので気温の低い、外の軒下においています。

こうして、漬物をせっせと漬けるのはいいのですが

家に漬物があると、どうしても食べ過ぎることがあります。

塩分の摂りすぎには、気をつけなくてはなりませんね。

追記

4日後Photo の13日

これだけ水が上がってきました。

5日目から食べ初めて

これだけあると、浅漬けの味、食べごろの味

ちょっと遅めの酸味が出た味など

いろんな味が楽しめます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん漬け

2007年12月08日 | 漬物

家も、昨日は、たくあん漬けをしました。

大根を買ってまではしないのですが

実家の兄夫婦が、白菜、ジャガイモ、さつま芋、

里芋、大根の生と干した物、などなど。

トラック一台ほどもあるかと思うほど持ってきてくれたのです。

義姉は米ぬかや、たくあん漬けの素、レシピのメモまでもってきてくれました。

私は、そのほかの調味料を用意して、早速漬けてみました。

Photo 調味料は全部混ぜて用意します。

私の記憶のためにも書いておくことにします。

大根は20本で、約12キロほどありました。

塩     250グラム(漬物用)

米ぬか  20カップ

酢     1カップ

砂糖   500グラム

鰹節   100グラム(乾煎りして)

だし昆布   50グラム(細長くきって)

たくあんの素 5グラムくらい(色付け用)

唐辛子  3本くらい

以上の材料を全部ぬかと一緒に良く混ぜておき

Photo_2 容器のそこに少し敷いて

その上に大根を隙間なくパズルのように並べていく。

その上に、調味料入りのぬかをのせ、また大根を並べる。

その繰り返しで、一番上には干した大根の葉を並べ

一掴みの塩をパラパラとふって、落し蓋をして

重石をのせる。

重石は私がちょっと重いかな?って思う程度のものを

3個ほど載せました。

15キロくらいだったかな?

こんな感じで漬けてみました。

さて、どんなたくあんができることか?

たくあんは、どこの家でもそれぞれ味が違うようですが

たくあん漬けは、とても難しいものだと思っています。

かつて、何回も漬けているのですが、あまり上手ではありませんでした。

大根を干しすぎちゃったり、塩を入れすぎたり

春まで残って、数本はダメにしてしまったりです。

今回は、美味しくて自慢できるくらいのたくあんになってくれないかなぁ。。。

大根ちゃん、美味しくなってよ!

お願い!(^_-)-☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作り

2007年12月07日 | 思い出話

ちょっと遅めですが、夫が蜂屋柿を買ってきたので

干し柿を作ることにしました。

安かったらしいです。

30個ですから、剥くのもそれほどの時間はかからないのですが

昔の懐かしさに浸りながら、ちょっとした夜なべ仕事でした。

Photo 今日は絶好の干し柿日和。

いい感じで乾き始めています。

壁に映った干し柿の影が

なんとも言えない、癒しの影に感じたのは私だけかな?

いいと思いません?

Photo_2 柿の皮も無駄にはしません。干しています。

干して何をするかって?

昔はこれを食べたんですよ。

お菓子とか食べられなかった時代

ポケットに入れて、おやつ代わりでした。

甘くて美味しかったんですが・・・

今はどうでしょうねぇ。

味見してみようと思います。

後は、白菜漬けに入れると、白菜の甘みが増して

美味しくなるんです。

本命はそのためなんですけど。

.

干し柿も、家族が少ない今、たくさん食べるわけではないので

干している途中のつまみ食いがしたいばかりに作るのです。

生渇きの干し柿美味しいんですよー!

昔はどこの家庭でも、たくさん作っていましたね。

田舎の方の話です。

子どもながらに、柿剥きの手伝いは大変だったのを覚えています。

子どもの年齢に応じた刃物を使って剥いてましたよ。

筵の上に座り、家族全員での作業でした。

懐かしいなぁ。。。。。。

今日は、たくあんも漬けをしたり、忙しい日でした。

たくあん漬けは後日の投稿にします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩道に人が倒れて

2007年12月06日 | 今日の出来事

今日の午後2時近くに、出かけようとしたら

歩道のところに自転車があり

その横に人が横たわっていた。

見過ごすわけにも行かず、車を止め

大丈夫ですか?と、近づいて話しかけてみると

意識があって、ちょっとお酒のにおいがした。

酔っ払っているの?と聞くと

そうだと言う。

救急車を呼ぼうか?と、いうと

大丈夫だから呼ばないでくれ、と言う。

起きようとするが、どうも腰が立たないようだった。

主人が、しばらく様子を見て、警察に連絡

パトカーが来て、後はおまわりさんにお任せしました。

これから寒くなります。

夜だったら大変なことになりかねません。

年末年始は、お酒を飲む機会が多くなりますが

くれぐれも、飲み過ぎないように気をつけましょうねー。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2007年12月06日 | 今日の出来事

今年最初の最後であろう忘年会は

錦寿司でセミナー仲間の忘年会でした。

Photo 美味しい鍋と

刺身を囲んで、幹事さんその他

トムキャッチャーズの皆さんが、いろんな思考を凝らして

楽しませてくれました。

_ こんな企画も・・・

さて、こちらはどなたでしょう!

私はこんな本が当たりました。

Photo_2 ブログのことをいろいろ教えてくださった

中沢先生の尊敬する方が出版したようです。

付箋がしてあった、一ページには

トムキャット通信について書いてありました。

この本を出版した方については こちらをどうぞ。

私には、宝の持ち腐れになるかもしれませんが

マーケットの仕組みなど

若い方たちが頑張っている姿に触れることができれば

幸いに思いますので、ゆっくり楽しみに読ませていただこうと思っています。

内容が理解できるかどうかが問題ですけど・・・

最近セミナーも出席していませんのに

仲間に入れて頂き、ありがとうございました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育サポーターコロンの会で祭り寿司作り

2007年12月05日 | 保育サポーター

とちぎ子育てサポート協会、県北部会を長寿センターで行いました。

今回は、祭り寿司(花寿司)作りです。

酢飯を作り、ほうれん草をゆで、材料をそろえ

Photo_2 玉子焼きも、普通より大きいので

崩れないようにひっくり返すのが大変でした。

いよいよ、すのこを使って巻き始まりです。

Photo 花弁になる部分は

酢飯に赤い色をつけて

のりを4分の一に切った細い海苔で巻いていきます。

これを、5本作ります。

Photo_3 それぞれの部品をこんな感じに

並べていきます。

レイアウトがきちんと決まっています。

そして、グルット巻いて、片手に持ち、つなぎ目のところに、酢飯をたして

今度は本格的に、巻き上げます。

両サイドを崩れないように押し固めておいて

Photo_4 ←できあがりで~す。

初めてきってみたときの感動は大きかったですよー!。

「すご~い!」

「きれいー!」

の歓声が上がりました。

一本の太巻きで、8個できます。

金太郎飴のように、切っても切っても同じ花模様

童心に返って、みんなで楽しい時間をすごしました。

先生は、サポーターメンバーなので、講師料は無料にしていただきました。

ありがとうございました。

.

サポーターの親睦を深め、有意義な研修会となりました。

とちぎ子育てサポート協会「コロンの会」

これからも充実させ、お子様たちと愛情を持って

接していきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

Photo_5 参考までに↓載せておきますPhoto_6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モグラ・やまぶき・みかん

2007年12月04日 | 今日の出来事

Photo 烏ヶ森公園の神社の前の広場です。

小さな噴火がいっぱい

これはどうもモグラの仕業のようです。

昨日もあったのですが、今日は新しい山がいっぱいできていました。

ここは芝生の根っこがいっぱいあって、踏み固められた固い土なのに

モグラの力はすごいですね。

この頑張りに、脱帽です。

もぐらたたきゲームで、本物モグラと遊べたらおもしろそうォー!

2 家の庭の一角なのですが

やまぶき(黄色)が例年になく紅葉しました。

その手前は、ブルーベリーの赤もきれいになるものですね。

ブルーベリーは、実も楽しめるし、庭に植えておくには

最高だと思いました。

来年は、菜園の周りにも植えてみようかなぁ・・・

あ、菜園は借りているのでした。

勝手に植えるのは?でも喜んでくれそうですよね。

Photo_2 静岡のみかんが届きました。

とっても甘くて美味しかったです。

ありがとうございま~す。

http://www.oranpear.com/

通販もしているようです。HPがありました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ収穫

2007年12月03日 | 家庭菜園

遅ればせながら、我が家のキウイも収穫しました。

Photo庭が狭いので、駐車場の屋根の上を這わせています。

収穫は爺の担当でした。

この爺が、なかなか私の言うことを聞いてくれない人でして・・・

手ごわい相手です。

後頭部が、こんなに薄くなっていることも、

認めようとしなかったのですが

最近やっと認めざるを得なくなってきたようです。

今日のブログに載せたことは了解とっていませんので

内緒にしてくださいね。

あ、脱線してしまいました。

キウイの話に戻ります。

もっとたくさんの収穫を期待していましたが

2 ←全部でこれだけでした。

Photo_2 2週間前に収穫して

リンゴと一緒にビニールにいれ、

追熟させていたものです。

美味しいです。

やっぱりキウイの味でしたー。

当たり前なんですけど・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする