皆さん、おはようございます。
そろそろ育成塾のブログも最後ですかね。
最後のタイトルとして、どうなのかわかりませんが
最近立て続けに恐るべしGoogleと感じたのでそれを皆さんに共有できればと思います。
私は、前回お伝えした通り、B2Bマーケティングの研究開発を行っているのですが
(ちなみに、書籍は10月初旬発売予定となりました。私に印税はまったく入らないので、興味ある方は立ち読みでもしてください。笑)
その関連で、Googleさんの話を聞くことになりました。
まずその話を聞く前に、ニュースで恐るべしGoogleと感じたのが、これです。
・Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も
http://www.j-cast.com/2013/06/09176530.html
これ、本当にそうで、Googleマップさえあれば、カーナビ要らないんですよ、ほんと。
私も車の運転する時は、ほぼスマホ使っちゃってます。
タダでの提供サービスですし、これはカーナビ業界は戦々恐々としちゃいますよね。
私はカーナビ業界じゃないので、自分事と感じてませんが、もし自分事だったらGoogleさんほんとやめてよーって涙がちょちょぎれますね。
そんなことをニュースで知った次の日に、
Googleの方にGoogleが無料提供しているツールを使用した効果的なマーケティングの話を聞いてきたのですが、
まぁそれもおそるべしでした。
端的に言うと、当たり前ですが、ぜーんぶGoogle検索を使った私たちのアクセス先サイトやインターネット上での動きは事細かに
彼らは収集できるんですよね。
そこから、このPC操作者はどんな行動特性を持っているのか、そこから何を求めているのかを分析して、そこに効果的な広告を打ち出し
契約に結び付けるみたいな。
よくCookieってアンチウィルスソフトで、危険度小ですが、取り除きます?っていう警告が届くのは、こういうことだったんだなーと知りました。
Cookieなんて、常時アクセスするサイトの読み込みを早くする為だけに使われているもの程度だと思ってました。
Google恐ろしいと思った一方で、Googleはほんと色々なサービスを無料で提供しているので
そのサービスを使いこなしたマーケティングやマネジメント方法を考えられれば
中小企業の方にとってもかなり有意義なサービスとして提供できるのではないかなと感じました。
(Google側が急遽、そのサービス打ち切り!とか有料化!とかのリスクは充分あると思いますが)
最近、ブログが端的で、仕事忙しすぎなんだなーと思われちゃっているようですので
仕事は忙しいですが、久しぶりにがっつり書いてみました。
それでは、皆さん、また卒塾式で。
佐々木
そろそろ育成塾のブログも最後ですかね。
最後のタイトルとして、どうなのかわかりませんが
最近立て続けに恐るべしGoogleと感じたのでそれを皆さんに共有できればと思います。
私は、前回お伝えした通り、B2Bマーケティングの研究開発を行っているのですが
(ちなみに、書籍は10月初旬発売予定となりました。私に印税はまったく入らないので、興味ある方は立ち読みでもしてください。笑)
その関連で、Googleさんの話を聞くことになりました。
まずその話を聞く前に、ニュースで恐るべしGoogleと感じたのが、これです。
・Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も
http://www.j-cast.com/2013/06/09176530.html
これ、本当にそうで、Googleマップさえあれば、カーナビ要らないんですよ、ほんと。
私も車の運転する時は、ほぼスマホ使っちゃってます。
タダでの提供サービスですし、これはカーナビ業界は戦々恐々としちゃいますよね。
私はカーナビ業界じゃないので、自分事と感じてませんが、もし自分事だったらGoogleさんほんとやめてよーって涙がちょちょぎれますね。
そんなことをニュースで知った次の日に、
Googleの方にGoogleが無料提供しているツールを使用した効果的なマーケティングの話を聞いてきたのですが、
まぁそれもおそるべしでした。
端的に言うと、当たり前ですが、ぜーんぶGoogle検索を使った私たちのアクセス先サイトやインターネット上での動きは事細かに
彼らは収集できるんですよね。
そこから、このPC操作者はどんな行動特性を持っているのか、そこから何を求めているのかを分析して、そこに効果的な広告を打ち出し
契約に結び付けるみたいな。
よくCookieってアンチウィルスソフトで、危険度小ですが、取り除きます?っていう警告が届くのは、こういうことだったんだなーと知りました。
Cookieなんて、常時アクセスするサイトの読み込みを早くする為だけに使われているもの程度だと思ってました。
Google恐ろしいと思った一方で、Googleはほんと色々なサービスを無料で提供しているので
そのサービスを使いこなしたマーケティングやマネジメント方法を考えられれば
中小企業の方にとってもかなり有意義なサービスとして提供できるのではないかなと感じました。
(Google側が急遽、そのサービス打ち切り!とか有料化!とかのリスクは充分あると思いますが)
最近、ブログが端的で、仕事忙しすぎなんだなーと思われちゃっているようですので
仕事は忙しいですが、久しぶりにがっつり書いてみました。
それでは、皆さん、また卒塾式で。
佐々木