東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

自己紹介など(19期生 福嶋)

2019-07-24 12:00:00 | 19期生のブログリレー

みなさま、こんにちは!19期生の福嶋と申します。

こちらのブログへの初投稿となりますので、まずは、簡単な自己紹介、稼プロ!に入塾したきっかけ、今後の稼プロ!での意気込みを書きたいと思います。

1.自己紹介

今年の5月に登録されたばかりの新米診断士です。

電気通信事業会社に勤めており、企業内診断士になります。

弁護士資格も保有しており、普段、会社では法務を担当しています。ですので、企業内弁護士でもあります。

診断士資格の勉強を始めたきっかけは、診断士のネットワークなども活用して、経営・ビジネスへの理解を深め、(法的な観点に限らず)より付加価値の高いアドバイスやソリューションを提供できるよう、という思いからです。

趣味といえるほどでもありませんが、スポーツ、特にサッカーが好きです。日本代表や地元のツエーゲン金沢(J2)などを応援しています。

今では観戦専門ですが、小中高とサッカーをやっており、大学では、近隣の小学校のサッカーチームのコーチなどもしていました。(今では失効していますが、)当時はJFA公認D級コーチライセンスなどもとって熱心に取り組んでいました。

あとは、ご近所の囲碁クラブで週1回囲碁を打つのも楽しみです。

なかなか上達しませんが笑

最年少参加者として、先輩方の指導を受けていますが、仕事や同年代の友人関係などとは別に、この年齢になって、一番の若手としてコミュニティーに参加して、年配の方々と交流するのも面白い経験だなと楽しんでいます。

2.稼プロ!に入塾したきっかけ

たまたま、今年の2月、3月に実施された実務補習で、鴨志田塾長にご指導を受けたご縁がきっかけです。

試験に合格しただけで、企業診断の経験などがまったくなく、何をしていいのかもわからない状態から、何とか報告書を作成するところまで導いていただきました。

指導を受けた際には、鴨志田塾長の知識、ご経験、スキルなどはもちろんですが、プロとしての心構え、熱心な指導姿勢、誠実なお人柄に触れ感銘を受け、(入塾するように勧誘されたことはないのですが、)鴨志田塾長が、過去に稼プロ!というマスターコースで学ばれたご経験があり、今は、そこで塾長をされているということをお聞きして、(それまではマスターコースがなにかも知らなかったのですが、)稼プロ!に興味を持ったのが稼プロ!との出会いです

実務補習も無事に終わって、稼プロ!の説明会やイベントに参加させていただき、事務局をやっていただいている先輩方やOBの方々も含めて、雰囲気もよく、カリキュラム内容は、診る、書く、話す、聴くという基本スキルをバランスよく学べ、さらに、プロのコンサルタントとしてのマインドを養成することも重視されているということで、新米診断士の私にあっているかな、と思い、最終的に入塾を決めました。

3.嫁プロ!での意気込み

第1回の講義、18期の先輩方の卒塾式、OB会などに参加してみて、想像していた以上に、学びや知的刺激が多く、今後が楽しみでワクワクしています。

月に一度しかない講義を大切にして、積極的に参加して、できるだけ多くのことを学びたいと思っています!

以上のとおり、初回の講義などに参加して、モチベーションが上がっており、皆勤賞を目指すぞ!という意気込みだったのですが、残念ながら、さっそく、今週末の第2回講義にどうしても参加することができなくなってしまいました。

出鼻をくじかれてしまい、非常に残念に思っております。第2回講義から、さっそく不参加ということにはなってしまいますが、辞めたわけでもやる気がないわけでもありません!

第3回講義から戻ってまいりますので、同期や関係者のみなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする