東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

シンパシーとエンパシー

2021-04-26 12:00:00 | 20期生のブログリレー

こんにちは。20期生の安納です。

突然ですが、シンパシー(sympathy)とエンパシー(empathy)に違いがあることをご存知でしょうか。英和辞典では、sympathyは同情、empathyは共感、とありますものの、どうも違いがどうも腹落ちしません。

シンパシーは悲しみを分かち合うなど気持ちを同じくすること?エンパシーはちょっと遠いけど通じ合うようなイメージ?いやそれはテレパシー?パシーな言葉は大体親戚!恥ずかしながら、この程度の理解でありました。

こんな理解を打開してくれたのが、時代の要請もあり、昨今イスラム関連の理解を深めようとしている中で読んだ、気鋭のイスラム研究者である飯山陽氏の書籍です。本書でシンパシーとエンパシーに関する端的な表現に触れ、大変衝撃を受けました。

曰く、「必要なのは「シンパシー(同情)」ではなく、「エンパシー(異なる価値観を持つ他者の感情に対する理解)」です」(『イスラム2.0』河出新書 9ページ)。異なる宗教と文化を説く書籍の導入にふさわしい表現です。

感情を同じくするのか、感情を理解するのか。一緒に悲しむのか、悲しんでいることを理解するのか。情動か認識か。親戚同士にしてもだいぶ隔たりがあることが分かります。

さて、こうなりますと、sympathyとempathyの意味をきちんと把握する必要があるので、検索エンジンを回しかけてみます。

What's the difference between 'sympathy' and 'empathy'? - merriam webster

ウェブスターのWebサイトに、そのままズバリな説明がございました。Sympathy vs. Empathy の段によりますと、「シンパシーは他者の感情を分かち合うこと。エンパシーは他者の感情を理解することだが、分かち合う必要はない」とあります(誤訳の恐れがありますので、ぜひ原文をご参照ください)。書籍にあった表現が裏付けられました。

また、empathy は 「to put (oneself) in another`s shoes」の熟語として表される、ともあります。エンパシーは他人の靴を履くこと、他者の立場に立ってそこからの感情を理解しようとすること、ぐっとイメージが固まってまいりますね。

若かりし頃、しばしば好んで聴いていたイギリスのロック(?)バンドである Depeche Mode の楽曲に「Waliking in my shoes」 というタイトルのものがあります。バンドが色々と問題に苦しんでいた時期の曲で、「俺達の立場になってみたらきっとあんたもこうするぜ」、的なメッセージを受け取ったものでした。

こうしてempathyとのつながりを知り、そう遠くない理解であったとわかると、ふとあの頃の風景が見えるような気がいたします。If you try walking in my shoes. Try walk in my shoes! 嗚呼。

さらに、シンパシーとエンパシーの語を検索していると、野中郁次郎氏のインタビュー記事にも行き当たります。たしかに、同情や共感、氏の掲げる共感経営に大きな関わりを持つ内容です。積ん読となっている氏の書籍を、改めて精読していきたいと思う次第です(恐れながら、氏の書籍に引用されていた「アーロン収容所」から会田雄次氏および昭和史の方向に興味が向いたことが、積ん読の理由であります)。

他人の立場になろうとすることは、能力的側面もあります。ウェブスターのサイトで empathy 自体を調べると、also:the capacity for this とありまして、個人の度量と申しますか、力量に依存することを示唆しています。empathyには、理解のうえに身につけるためのトレーニングも必要になりそうです。

Sympathy と Empathy、どちらかが勝っている、という性質のものではありません。コンサルタントとして、同じ苦しみを分かち合うことより、苦しんでいる立場を理解することが大切になる状況も多いかと思います。いや、むしろそうすべきなのでしょうか。しかし、感情を割り切りすぎるとギクシャクしてしまいそうでもあり…とはいえ、感情に溺れると客観性が失われそうでもあり…親戚づきあい特有の難しさでしょうか、悩ましいです。

いずれにせよ、まずはこの違いをしっかり意識しておこうと思います。他者との邂逅を実りあるものにするために、きっと貢献するはずです。

以上、お読みいただきありがとうございました。

 

***稼プロ!オリエンテーション・講義見学のご案内***

(東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース 稼げる!プロコン育成塾主催)

診断士試験に合格したが、これから何をしたらよいか、どのマスターコースにしようかなど考えている方は、ぜひお越しください。

■開催日(オリエンテーション):

4月27 日(火)

※19:00~、オンラインで開催します。

■開催日(講義見学):

5月29日(土):「話す」プレゼンテーション、ともに15:00~です。

★お申込みは、下記の「稼プロ!よりお知らせ」よりお願いします。

------以下、稼プロ!よりお知らせ------

この春、中小企業診断士資格を取得された方へ!
どのマスターコースへ入ろうかと思案していませんか?
稼げる!プロコン育成塾では21期生を募集しています!

21期オリエンテーションのご案内
Zoomにて【オリエンテーション】を実施します。
稼プロ!兄弟MCの企業内診断士次世代リーダー養成マスターコースとの合同オリエンテーションです。
なお、講義見学は5月29日(土)15時30分からを予定しています。

申し込みは

オリエンテーションお申込みはコチラから

講義見学はコチラから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする